忍者ブログ
南十字星に口紅を
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビッグシティ
知らない街で時間をつぶさなければ時があった。
まったく知らないという街でもない。
行ったことことがない街でもない。
だが、狭い島だというわりには街が大き過ぎて
かいもくどこに何があるのか分からないのである。
午前9時から午後8時までほとんど知らない場所で
とにかく時間をやり過ごさなければならない。
予定を考えて行ったのだがなんとかなるだろうと風任せで
詳しくはほとんど予定はしなかったのだ。
午後8時少し前にはどうしてもそこにいなければならないと
という知らない場所での位置的な事情があってその辺を
ウロウロしていたのだが、とにかく時間が中々過ぎない。
外は小雪が時折舞い散る風の少し吹く寒い日であったのだ。
ホテルを出て歩き、バスに乗りバスストップで降りて歩く。
その場所を確認して後は10時間半ほど時をやり過ごす。
ただこれだけの簡単なことである。
その時の事をどれだけ覚えているのかである。
記憶の遊びとなるだろう。

Andrea Bocelli - AMAPOLA



人通りの多い所に戻ったのかあえて来たのだかは分からない。
交差点の前に立っている。
後ろには不揃いなビルが立っていた。
前には大きめな公園がある。
その公園ではバザールのような青空市場が立っている。
かなり名物な市場だとは知っていた。
その市場の中を何も買わずに歩き回ったが疲かれたのだ。
その公園内のベンチをみつけて座ったのだが、なにせ寒い。
また小雪が降ってきた。すぐ立ってまた歩き始めたのだ。
さてそこからどこに行ったのだろうか。
向こう側の道路の角にマックが見えた。早速そこに向かったのだ。
マックに入ったのだ、ごちゃごちゃと人がたくさんいたのだ
いや~暖かい。冷えた体にはオアシスであった。
ホテルでバイキングでたらふく食べたのでお腹は空いていない。
Mサイズのコーヒーを頼み椅子に座ったが問題が起きたのだ。
予約があると言われてすぐにたたされのであった。
そっちわと聞いたらやはり予約があるからだめだと同じ返答であった。
どこもリザーブだらけで結局は立ったったままコーヒーを飲み
体を暖めたのだった。
さあ、出発の時が来たのだったがどこへ行ったらいいのだ。
まだ10時間もあるのであった。
外は雪がかなり降っている。
折り畳み傘をリュックから出し歩き始めた。
が行き先がないのだ。
振り向けば高層ビル群が見えている。
あの際立ったビルの傍には駅があるのである。
そこに行って暖をとろう。
時間をやり過ごそう。
だが途中でいい所を見つけたのだった。
プロバスケットボールのアンテナショップを見つけたのである。
人もたくさん入っていたのだ。
ロシア人ばっかりであったが人もたくさん入っていたのだ。
ここはロシアではないがロシア人ばっかりであった。
中に入った。暖っか~生きかえった。

だいぶん時間をやり過ごせたがまだまだたっぷり時間がある。
駅に行こう。

摩天楼エレジー~~♪
まったく寂しいエレジー~~♪♪


ほな さいなら


             つづく
PR
水を仕切る人たち
思い出すわけどす。
台風一過の晴天の後を思い出すわけどす。
隅田川のコンクリート壁のその下の遊歩道というのか
船着き場というのかをみるわけどす。
チャッポンチャッポンと水が上がってきているんどすなぁ。
それにもめげずにサイクリングにでるわけどす。
いつものように川を渡り旧玉ノ井駅(東向島駅)を経て荒川に到着。
左手に東武線堀切駅を見て河川敷のサイクリングコースに入る。
だが、入れないわけなんどすなぁ。
荒川がすごくでかくなっているんどす。
河川敷であった所が川になっておます。
それにもめげずに前進するわけどすがいつものようには進めないどす。
土手のてっぺんの狭い道に上って進んでいく。
右手にはでかくなった荒川の水がすぐそこまで来ている。
恐れを知らない子供のように、と前進あるのみどす。
おおきな道とぶつかって真っ直ぐ行けないので川がわと反対側の
道に降りるんどすがまあなぁと思うわけどすなぁ。
こんな所までガ~ガ~となにがなにして走っているんどす。
どこにいっても生活者にはチンケなインフラだと再認識するわけどす。
高けぇ~高けぇ~とサービスに比べて高けぇ~高けぇ~と思うんどすなぁ。
なにが、あれどすよあれどすよ、住民てぃーえーえっくすどすよ。
さぁ、なんとか天災と人災を乗り越えて付きました。
河川敷のゴルフ場に着きました。

Luciano Pavarotti - 'O sole mio



河川敷のゴルフ場は影も形もありません。
見渡す限り荒川どす。
それどころか水が目の前に迫っておます。
これ以上は先に進めません。
渋々どすが荒川の下の側道を通って隅田川最上流の道に出る。
この辺は足立区新田と言うのですか、静かでいいところです。
金持ちが住んで金をかければ別天地になるようなところどす。
そこから隅田川上流にかかる橋、豊島橋を渡って北区へ。
白山通りに出ました。王子に出ました。
道がよく分からないので王子駅に出て明治通りを探しました。
出ました、ちんちん電車を見つけました。
あとはまっすぐ道に沿って南下するだけどす。
西日暮里を経て町屋、回向院を通り、今日の仕事はつらかったを過ぎ
立て!立つんだジョー力石に負けるなを通り過ぎてもうすぐ着きます。
はい、無事着きました。
いろいろ言う人もいますが静かで落ち着いていいところです。
このへんは緑もかなり多いしなぁ。
さすがにお江戸ご府内なところどす。
普段の買い物にはちょっと不便どすが。

なかなか水を仕切る人たちも苦労なことだと思うサイクリングどした。
いっぽ間違えば大変なことになると認識せざるおえないサイクリングどした。
苦労なことです。見えない人たちに感謝をするべきどす。
この差し迫る異常気象に立ち向かう、この苦労に感謝するべきどす。


ほな さいなら
Take Five !
誰かが叫んでいる声が聞こえている。
汚い言葉で叫んでいる声が聞こえている。
それもコロたんの部屋の中から聞こえて来るのだった。
「待て!ババー!、逃げるな!ババー!」
「ババー!待ちやがれ!」
部屋のドアを開けたが誰もいない。
だが「ババー!待ちやがれ!」の声は聞こえている。
そうだった、見ている途中でスカパープレミアムで録画した映画を
付けたまま部屋を少々空けていたのだった。。
声の聞こえているテレビ画面を観たのだ。
まだ言ってる、待て!ババー!、逃げるな!ババー!」
だが「ババー!」は画面のどこにもいない。
男だらけなのだ、「ジジー!」もいるが女はどこにもいない。
「ババー!」が逃げている場面が映ってきた。
いい男が逃げている場面が映ってきた。
これが「ババー!」どした。
そうなのでした、ムショから脱獄した囚人の名前が「ババー」どした。
ロバート・レッドフォードさん演ずる役の名前が「ババー」どした。
ロバート・レッドフォードさん、マーロン・ブランドさん共演の映画どした。

所変われば言葉は同じようでも言葉の意味は変わる。
難しいどすなぁ。

Dave Brubeck - Take Five


スカパープレミアムで録画したこっちの映画はとても面白かった。
皮肉たっぷりのパロディ三昧の映画どした。
こんな映画作っても大丈夫なのかなと思うような映画どした。
笑いに笑ったのだ。
こんなに自然に笑わせてもらったのはほんまに久しぶりどす。
その場を知らない他人が見たらあんさん頭大丈夫かと疑われるほどに
笑わされた痛快で愉快で皮肉たっぷりのパロディ三昧の映画どした。
アラブの独裁者アラジーンの物語どす。
核兵器の製造で国連からとがめられその言い訳にN・Yシティの
国連本部まで出かけて行き弁明の演説をするはずだったが誘拐、監禁され
自慢の髭を剃られてそれを燃やそうとしたがそれが元で命が助かる。
国連本部まで出かけて行き私が本物だと騒いでいたら反独裁主義者と
勘違いした女性と出会いいい方にジョークたっぷりに展開していくのだ。
N・Yシティの反独裁者アラジーンのたまり場に自ら出かけていき
独裁者アラジーンだと見破られそうになるのだが弾頭の先はとがった方が良い
いや丸くても弾頭飛行には関係ないと学者に反論されてその核開発者を処刑
しろと命じたのだが何故か生きていてここのサロンにいたのだった。
その核開発者に危うく命を救われたのだ。
なんでおまえはここにいるのだ、死んだはずだろう。
だれも処刑されて死んではいない。知らないのはあんただけだ。
独裁主義者のあんただけなのだ、そうなっているのだ。
実に皮肉たっぷりのパロディ三昧の映画どした。

この先も実に笑わせてくれます。
石油禁輸の解除の側近の企みがあるわけどすな。
メジャーな石油資本が出てくるわけどすが、
アジアからはあの国の名前と人ががでてくるんどすなぁ。
Cどす。
世界の時代は変わりつつあるのではなくて明らかに変わった。
そうなんでしょうかなぁ。
ちがうんでしょうかなぁ。

映画の題名はなんでしょうか。


ほな さいなら
The Boxer
2013年8月の暑苦しい日であった。
もうこのポン都では死活問題の生活必需品となったエアコンをつけ、
いつものように録画しておいた火野正平さん、スタッフ主演の
NHK BS「にっぽん縦断 こころ旅」を観た。
そこに写っていたものは道から見た山の姿であった。
見覚えのある山である。
いや、何度か登頂したことのある山であった。
その山を観ながら一つのフィクションの物語が生まれた。

Simon & Garfunkel - The Boxer


時は200×年7月の夏の真っ盛りのある日。
場所は南アルプス甲斐駒ヶ岳。
急の雷雨の大襲来により待避をよぎなくされ
大幅に時間をとられ予定のルートの変更を迫られた。
豪雨の中、衆議によりルート変更を決定する。
天候の回復を待って大幅な時間短縮のルート変更を決定する。
尾根ずたいからの登頂を断念して頂上直下への直登となった。
天候回復。出発!!
急こう配の道のようで道でない森林地帯を登り、
やがて森林限界を越え目の前が開けた。
そこには急こう配のえんえんと続くかのようなガレ場が待っていた。
落石に気負つけてはいはいしながら登った。
ぽこっと尾根に出てきた。全員尾根に出てきた。
頂上直下の尾根に出てきた。
大幅な時間短縮となり予定の時刻より早くこのビバーク地に到着した。
やがて深い暗い夜となったが先を予感させる何ともいえない
気持ちの悪い夜であったのだ。
翌日無事頂上へなんなく到着した。
一路下山へ。
だがここから苦難の道が始まったのだった。
以前の台風で道がズタズタに切断されて歩行困難な状態であった。
戻り、道を失いそのままに何の疑いもなく禁断の沢すじへと踏み行った。
難関を乗り切り谷を下り滝を下りやがて思いもよらぬ事が起きた。
にっちもさっちもいかなくなったのだ。
装備が軽すぎてにっちもさっちもいかなくなったのだ。
滝の上に立ち全員で迂回路を探した。
4段目の滝であったが残雪か滑雪かの横に綱が垂らしてあった。
誰かがこの沢に毎年のように入ってきている。
あの綱からみて登山者ではない。猟師だろうと衆議一決した。
迂回路を全員で探した。
遂に発見、迂回路を発見!!
発端は太陽光に光る線状に張った針金の発見であった。
そこに人工の迂回路があったのだ。
人一人が通れる見事に崖を削った迂回路どした。
難関の滝を迂回してその滝の真下に到着した。
そこで驚くべき光景をみることとなる。
いくつもの卒塔婆の立ったお墓のようでした。
今でもよく覚えている。
名だたる大学の山岳部、社会人の山岳会の卒塔婆でした。
日付は夏の7月の後半でした。
過去の今日の日と同じ日付だった。
7月29日。
小さなケルンを積んで手を合わせて合掌した。
後ろ髪を引かれないようにゆっくりとその場を去ったのだった。

谷の中で一泊ビバーグして谷を抜けて前衛山によじ登り歩き
予備日、一日を費やしてそのまま下山した。
なんにもなかったような顔をして家に帰ってきたのだった。

そして何年か経ち。
またその山に登ったのだった。
だが決してその川、沢に足を踏み入れようとは誰もしなかった。
その川、沢に再び足を踏み入れようとは誰も言わなかったのだ。
黙祷してゆっくりとその場を去る。

フィクション物語はこれで完結する。
だがフィクションにしてはリアルすぎる。
フィクションであったのかノンフィクションであったのか。
当人たちとあの卒塔婆と獣たちだけが知るのみである。


夏がくれば思い出す~~♪♪
滝を見ると思い出す~~♪♪

            8月29日



ほな さいなら
牛肉入りコロッケ
さぁ、やっと開放されてホテルに戻ってきた。
泊まっていかんかと言われたときにはギクッとしたが
お受けしながらいかにも残念そうに受け答えをしながら
丁重にお断りをした。

Norah Jones - Summertime


何でもないだがやはり偉い奴と正面切って会って話すと疲れる。
本物と会って話すと疲れる。見透かされてると思うのだった。
すごさが違う、何か言うのではない。
巧みにこちらに話をさせてなんでそう思うのだと質問してくるのだ。
決してコロたんの答えを否定しない。

簡単に説明しよう。
ここに牛肉入りコロッケがある。
どこから見てもコロッケである。
じゃが芋を練って少々の牛肉のミンチを加えさらに練って
コロッケの型にして小麦粉で周りを包みそしてパン粉を付けて
熱した油で揚げる。
適度に揚げて油から上げ、油を切り牛肉入りコロッケが出来上がった。
誰が見ても立派な牛肉入りコロッケだ。
だが、ここで終わらないのが本物のコロッケ博士なのだ。
コロッケの主成分は何なのだ、躊躇なくジャガイモと答える。
そのとおりのようだ、だが何故衣を付けるのだ。
おいしく頂くためどす。そのとおりのようだ。
おいしいならなんでまた熱した油で揚げるんですか。
さらに、サックッとおいしく頂くためどす。
おいしそうだねぇ、とても食べたくなったよぅ。
何も漬けないで食べるのかえ。
そのまま食べる人もいますがソースをかけて食べる人が多いどす。
そうだろうねぇ、ソースねぇ、元の味が分からなくなるような気がするねぇ。
醤油はどうなんだろぅ。
どうなんでしょうか、あまり聞きまへんがいるんじゃないどすか。
そうだろうねぇ、醤油はおいしいからねぇ、傑作の調味料だもんねぇ。
そこで聞きたいのだがコロッケにどうして醤油にしないでソースを漬ける
のが極大値になったのか教えてほしい。
分からなければそのうち研究して教えてほしい。
どうだろか、君の好奇心を満たそうかそのコロッケで。

こんな所ですが、本物は取り込むのがうまい。
大物は取り込むのがお上手。

アイドルやってるコロたんには不向きどす。
あいどるは~やめられない~~♪♪
なんてったってあいどる~~♪♪
あいどるは~なまけもの~~♪♪
あいどるは~やめられない~~♪♪

酔翁の意はそこにあらず。
お気お付けなさんまし。

あいどるは~やめられない~~♪♪
なんてったってあいどる~~♪♪
あいどるは~なまけもの~~♪♪
あいどるは~やめられない~~♪♪


ホテルに戻った。
テレビを付けた。
刑事ものやってますなぁ。
某国とは随分ストーリーが違います。
悪党と悪党の物語どす。



ほな さいなら
デフコン 2
超豪速小型PCマシンにメモリを取り換えて
トータル16GBのメモリ搭載マザーボードとなった。
他は何も取り換えない、128GB起動用SSDも
1TBHDDもそのまま搭載しておくことにしたのだ。
再度、組立直してウィンドウズ8の64ビットOSを
インストールするわけどす。

The Beatles - Revolution


しばらく待つ時間があるので別の3.5インチの
HDDの中身を見ていた。
ビデオカメラで録画したものをコピーして保存していたおいた
HDDであった。
飛ばしながら見ているうちにあるワンシーンに手が止まったのだった。
一枚の写真を長々と録画したシーンだった。
苦悩に満ち満ちた顔であった。
考えに考え抜いている顔であった。
どこで録画したのかすぐにわかった。内緒。
決断するまでの顔であった。
場所は米国大統領執務室、時はキューバ危機その時であった。
人は第35代米国大統領ジョン・F・ケネディその人であった。
地球の不幸を一人で背負った苦悩の顔の第35代米国大統領ジョン・F・ケネディ
その人であった。
決断はキューバへの中距離ミサイルを入れさせないとなされた。
迎え撃つと決断されあらゆる手を打ちニキータ・フルシチョフ率いる
ソ連をキューバの目前で引き返させ、ひとまず危機は去ったのだった。
だがこの決断には伏線があったように思うのであるのだ。
プロファイリングにあったのだと思うのである。
その人を行動科学的に分析し、性格、特徴を推論していく。
あらゆる資料、映像、行動から事に臨む前にその人の性格、特徴、思考を
知ってしまう。先回りどす。
時は少しさかのぼる。
ウィーン会談というものがあった。ケネディ=フルシチョフ会談とも呼ばれている。
1961年6月3日から6月4日にかけて、オーストリアのウィーンで行われた。
ようわからんが、フルシチョフさんはソ連は単独でも東ドイツと講和条約を締結する。
そして、平和条約により戦争状態が終結すれば、東ドイツの領土である西ベルリンに
西側の軍隊が駐留するのは侵略行為になると告げた。
その侵略を阻止するためにはソ連は戦争をも辞さないと忠告したのだった。
ここでプロファイリングの成果を出す時が来たのだった。
ケネディさんは、フルシチョフさんの要求を完全に拒否して、
どんな危険を冒しても西ベルリンを守りきると告げた。
だが戦争は起きなかった。第3次世界大戦は起きなかった。
なぜか?。アメリカは本気だった。
プロファイリングでソ連邦共産党書記長のフルシチョフさんの
性格、特徴、行動様式、思考を読み切ったのだった。
パックスソビエティカの最高指導者の性格、特徴、行動様式、思考を
読み切り第35代米国大統領ジョン・F・ケネディはパックスソビエティカの
最高指導者のソ連邦共産党書記長フルシチョフに告げたのだった。
豪放磊落で明るく涙もろく勇敢な人情家のようであるがブラフも使う、
実は慎重でクールな現実的な実務派である。太腹のように見えるが実は細心。
と読まれた。
だから第3次世界大戦は起きなかったのであったのだ。
ベルリン危機といわれるながら第3次世界大戦は起きなかったのであったのだ。
ベルリンの壁が築かれ長期東西冷戦構造がここから始まったのだった。
そうコロたんは思うのである。
それがつながって行きキューバ危機も回避されたのだろうと思う。
プロファイリングは決定的な要素ではないが重要な頭脳的な手段である
ということが証明された重要な事例だと思いますなぁ。
闇雲に行っても壁にぶつかってたん瘤作るだけどすからなぁ。
痛い目にあいますからなぁ。

ウィンドウズ8の64ビットOSのインストールが終わりました。
再起動どす。



ほな さいなら
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし