忍者ブログ
南十字星に口紅を
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

213は日本を救うのか - I-DAY
おひるどすえ。

映画、ウォールストリートの中盤ほどまでのあらすじどす。

インサイダー取引と証券詐欺罪で8年の懲役を喰らった
ゴードンさんがその7年後に出所した。

ジェイコブさんも魑魅魍魎の蠢くウォール街で働いていたが、
勤務する会社の株が突然急落し破綻してしまった。
社長さんは自殺、自社株に投資していたジェイコブさんも資産を失ってしまった。

その後投資銀行経営者のブレトンが、あらぬ噂を裏で振りまいたために
株価が急落して会社が破綻してしまったことを知った。

一方のジェイコブさんはゴードンさんの娘ウィニーさんと交際している。
ジェイコブさんの恋人のウィニーさんのお父さんの講演を聞きに行き、
講演が終わった後に娘さんのウィニーさんと交際していることを明かす。
それが縁となって重要な話も出来る間柄となる。
ゴードンさんも昔ブレトンに取引の情報を漏らされたことで、
長い懲役を喰らったと確信していた。
その為に家族も崩壊してしまったのだと確信していた。
ゴードンさんと娘さんのウィニーさんの関係をなんとか
修復させてやりたいと何度も仲を取り持つがうまくいかない。
ウィニーさんの心の傷が大きすぎるのだ。
ジェイコブさんがまたまた仲を取り持ち、チャンスがやってきた。
パパのゴードンさんが直接娘さんのウィニーさんに自分の心の内を
話した。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見事に金の亡者ブレトンが経営する投資銀行に潜り込んだジェイコブさん。
物語が、ストリーがさりげないきめ台詞の
「マスコミはお上と大者には極めて弱い。」、
しなやかに、秘めやかにストーリーは進行して行く。

The 3 Tenors sings - New York, New York


ハリウッドの映画を見ても世界が様変わりしてきたなぁ、と思いますなぁ。
今までなら圧倒的に東洋亜細亜系の人間ならばにっぽん人でしたのになぁ。
特に金融、投資の関連ならばにっぽんでしたのになぁ。
この映画に出てくるジェイコブさんのビジネスの相手は
またしても中国人の投資家ですものなぁ。
時の勢いがあるんどすなぁ。
最近は何でもほとんどそうどすなぁ。

まだまだ!!
ねばーぎぶあっぷ!!
ねばーぎぶあっぷ!!
ねばーぎぶあっぷ!!
ずのうでしょうぶじゃ!!



ウォール街の守護神どす。
触れると金持ちになれると伝説のある像どす。
にっぽん人がいっぱいいますなぁ。
違います。チャイニーズどす。
どこに行ってもどすなぁ。
時の勢いどすなぁ。

どうやったら時の勢いよもう一度。
どこがやったら時の勢いよもう一度。
誰がやったら時の勢いよもう一度。
そうどすやろなぁ。


厳戒のウォールストリート

あい アイ 愛 I ですやろなぁ。
そう思いますでぇ。


新撰組の旗は行く!!


ほな さいなら
PR
213は日本を救うのか - Auld Lang Syne
ブレックファーストを食べに食堂へ向かう。
狭い入り口のドアを開け食堂の中に入った。
ありゃっ、入り口は狭いが中は広くて大きい。
もう一度ありゃっ、皆さんこってりとした食事をいただいている。
おまけに度のきつそうなお酒まで飲んでおます。
そうなのだ、コロたんにとっては本日初の食事の
ブレックファーストではあるが彼ら、彼女らにとっては
ディナーのお時間なのであったのだ。
自分の時間では世の中は、世界は動いていない。
こう確信するにあたって、すこぶる気が楽になった。
何にするかとメニューを眺めているとどこからか
へたっピーなコーラスが聞こえてきた。
飯がまずくなるからやめてくれとは思わなかったが
郷に入っては郷に従えとは思った。
どこかの学校の卒業パーティーでもやっているのかとおもったが、
そうではなかった。

Should auld acquaintance be forgot,
And never brought to mind?
Should auld acquaintance be forgot
And auld lang syne?

ほたるの光、窓の雪。
書よむ月日、重ねつつ。
いつしか年も、すぎの戸を、
明けてぞ、けさは、別れゆく。

Auld Lang Syne


知らず知らずのうちに朝食がくるまで頭の中で
脳さんでいたがどうも曲と詩がうまく合わない。
ここの土地柄とコロたんの出身のオリジンの土地柄が違うのと
この歌を歌う季節というのか、歌うTPOというべきか、
それが違うらしくしっくりと合わない。

For auld lang syne, my dear,
For auld lang syne,
We'll tak a cup o' kindness yet
For auld lang syne.


懐かしい過ぎたる日々のために 親愛なる友よ
懐かしい過ぎたる日々のために
友情の杯を酌み交わそう
懐かしい過ぎたる日々のために


原語の原曲をワンテンポ遅れて自分なりの訳をしながら
またもや朝食がくるまで頭の中の脳みそで歌ってみたらどすなぁ。
まぁ、結構どすなぁ、よく合いましたどす。
細かいニュアンスは違うのでしゃろが、それでもかの地の雰囲気に
触れてきたせいなのか細かいところは抜きにしても結構よく合いましたどす。

来る年へのカウントダウンはまだ早いのかとも思いますが、
もうすぐそこどすなぁ。


来たる年もにっぽんの心配事も世界の心配事も地球の心配事も
自分一人で背負い込まないようにしましょうなぁ。
みんなで分け合いましょうなぁ。

Should auld acquaintance be forgot,
And never brought to mind?
Should auld acquaintance be forgot
And auld lang syne?

For auld lang syne, my dear,
For auld lang syne,
We'll tak a cup o' kindness yet
For auld lang syne.

忘れられない 懐かしい友よ
たとえ 忘れようにも心に深くきざまれたのか
忘れられない 懐かしい友よ
懐かしい過ぎたる日々のために

懐かしい過ぎたる日々のために 親愛なる友よ
懐かしい過ぎたる日々のために
友情の杯を酌み交わそう
懐かしい過ぎたる日々のために



新撰組の旗は行く!!


ほな さいなら
213は日本を救うのか - 吹雪の中の頂上直下
おばんどすえ。
世の中よく解からないことがある。
解ろうにも解りようのないこともあれば、
解っているようでも実際にはよく解っていない、
ということもよくあることどすなぁ。
それとは反対になんだかよく解らないのだがなんとなくよく解る。
ということも結構たくさんありますなぁ。
それとは同じようなものどすが、ほんとうは単純明快なことどすが
オブラートに包んで、さらにすりガラス3枚重ねて見えるものも
見えにくく、実態がよく見えないように解りにくくしてしまっているように
思えるようなこともありますなぁ。

Wham! - Last Christmas


棒論どす。いや、暴論どす。
現代は格差社会だとよく言われますねぇ。
若年者と中高年者の現代的にも将来的にもギャップの大きい格差社会だと。
このことを曲解して先の大戦の終結からにっぽん大バブルまでの
時代と言っていいのでしょうか、その時代でしょうなぁ。
ギャップの大きい格差社会は存在しなかったのでしょうか。
やはりあった。棒論どす。いや、暴論どす。
ギャップの大きい格差社会がなければ普通にやっていればお年寄りになっても
普通に生活の質に多少の差はあれども困らぬ生活を送れたはずなのだが。
現状はそうでもない。棒論どす。いや、暴論どす。
運が悪かったとは言い切れない何かがあった。
社会システムの大欠陥がどこかにあった。
意図的ではなかったとは言え社会システムの大欠陥がどこかにあった。
現在はかなり意図的であるとは思うどすけどなぁ。
棒論どす。いや、暴論どす。
単純明快なことなのにオブラートに包んで、さらにすりガラス5,6枚重ねて
見えるものも見えにくく、実態がよく見えないように解りにくくしてしまって
いるような仕組みがあった。
棒論どす。いや、暴論どす。
災害があるたびにその大欠陥が目の前に現実となって現在でも
亡霊のように現れる。
たえず、更新して進化して憲法の理念を遂行して行くことをおこったった。
そのつけが今、モンスターのように現れ続けているのかもどす。
棒論どす。いや、暴論どす。極論どす。

基礎的な準備はできた

お年寄りが福祉を食いつぶしている。
お年寄りが医療費をむしゃむしゃ食べている。
さぁ、どうでしょうか。ほんまでしょうか。
大きな貯蓄を持っているお年寄りがこの長期に渡る低金利の中で
受けるべき配当を受けらずに羊羹を買えずに吹雪まんじゅうも我慢。
誰が長引く低金利の恩恵を受けているのでしょうか。
それはお上一族どす、まだ若いあなたどす、青臭い若いコロたんどす。
棒論どす。いや、暴論どす。極論どす。


暴論、異議なし!!
極論、するべし!!

極論、異議なし!!
暴論、するべし!!


未来のある柳川鍋はおりるべし!!


天井っ子張ったと思うべな ~~♪♪




新撰組の旗はいく !!


ほな さいなら

213は日本を救うのか - さみっと
おばんどすえ。

ウ~~マンボ!!

マンボイタリア-ノ まあ~たいへん
マンボしぶや-ノ Nぽんけん
マンボイタリア-ノ さあガンバ
マンボしぶや-ノ まあ~リッチ
マンボ~~イタリア-ノ~~♪♪

メモリーを取り付けてはまたはずしを繰り返してみる。
1枚だけだと両方ともなんでもなく動作するんどすけどなぁ。
両方のメモリー2枚を取り付けるとアッパッパ~どす。
調子が悪くてなぁ、起動することはするんどすがウィンドウズが
起動してしばらくすると画面全体がブルースクリーンになりおして
アルファベットの文字がいっぱいでてきてなぁ。
なんだと思って読もうとするとパチンといってシャットダウンして
画面がまっくろけのけになってしまうんどす。
短すぎるんどすアルファベットの文字が出ている時間がなぁ。
どっちかがイカレテいるんだと思って一枚だけ取り付けてみると
なんでもなく正常に作動するんどす、どちらもどす。
マザーボードと相性が悪いのかと思い別のデスクトップに
付けてみても同じ結果になるんどす。
結局、別のメモリー2GB2枚を取り付けてノープロブレムになりました。
このメモリーは独立心が強くて個性の強い孤高のメモリーだと
合理的で非合理的な一件落着策で納得しましたどす。
ちなみにこのMini-ITXのマザーボードは小さいわりには
すごいんどすえ。お値段も比較的お安いわりにはすごいんどす。
CPU AMD AthlonI 3,2Ghz 3コアをつけたはずがどうしたわけなのか
CPU AMD PhenomII 3,2Ghz 4コアになっとるんどす。

Rock Me Baby-BB King


今日はあなたは米国大統領のオバマさん。
イタリア首相のベルルスコーニさん。危機で辞職してしまいましたなぁ。
このどちらかになって世界首脳会議にトップとして参加している。
そこで某国のトップの内閣総理大臣とNぽんけん出身のトップグループの
財務大臣が決意表明の演説をしているのを聞いている。
欧米のように金融危機、財政危機にならないようにこれ以上借金を
増やさないようになるかは分からないが減らないことは確かではあるが
断固たる税制改革もしないが確固たる政府改革も与党改革も
野党改革もしないが中央行政改革も地方行政改革もしないが
時の理を得て、天の理はまったくないが
わが国は消費税を近々5パーセント引き上げて10パーセントにする。
断固たる決意をもってこれを実行する。
ここにわが国は消費税を近々5パーセント引き上げて10パーセントに
することを国際公約として表明する。

首脳会議に出席してそれを聞いていたあなたどす。
オバマさんになっているあなたどす。
ベルルスコーニさんになっているあなたどす。
それはそれは念のいった決意のごあいさついたみいります。
けんどもどすなぁ。
おたくのお国もあまり経済状態がよろしくないようどすし、
デフレとかなんとかもうして個人収入のほうもズルズルと
一部のお方をのぞけばデフレのようどすしなぁ。
ここで消費税を5パーセント引き上げて10パーセントにしてしまったら
よけいに物が買えなくなってしまうんとちがうか。
内需拡大にならんとちがうか。
あっ、またかつてのように輸出ドライブかけるんか。
それは困るなぁ。
それじゃ~まだまだ円高だべなぁ。もっと円高だべなぁ。
そう思ったのはオバマさんになっているあなたどす。
ベルルスコーニさんになっているあなたどす。
それよりかどすなぁ、こっちを選択した方が世界の首脳からも
にっぽんの国民からも拍手喝采で迎えられると思うんどすけれどもなぁ。
それはどすなぁ、こうどす。
その時、今までオバマさんになっていたあなたが、
ベルルスコーニさんになっていたあなたが、
自分である自分に戻ってしまったんどすなぁ。
私がわたしに、貴方があなたに戻ってしまいました。

BIOSでもウィンドウズにもAMD PhenomII 3,2Ghz 4コアになっておまんねん。
大変身して強力なCPUになっておました。
ほかのPCのマザーボードではなしえなっかたアンロックが
このマザーボードでは自動アンロック機能作動して
AMD PhenomII 3,2Ghz 4コアに大変身しました。
得した~~幸せな気持ちどした。


消費税アップもみんながみんな同じように
幸せになれれば何も問題がないんでしょうになぁ。



新撰組の旗は行く!!


ほな さいなら
213は日本を救うのか - ビューティフル
おばんどすえ。

一つ荷物が届いた。
アパッチという荷物が届いたどす。
どこが、なにがアパッチなのかというアパッチが届いた。
見れば見るほどなんでこれがアパッチなんだという物が届いた。
そういう名前がついた品物なんだと納得するしかないが
やはりなんでこれがアパッチという名なのかわからんどす。

The Shadows - Apache


アパッチとくればネイティブ・アメリカンのアパッチどすなぁ。
酋長・ジェロニモのアパッチどすなぁ。
勇猛果敢で知的な民族文化の非常に高いアパッチどすなぁ。
戦闘ヘリのアパッチ、あれはあかん、すかん。
げんないかくのアッパッパもあかん、すかん。

あれは2年ぐらい前になるのかな、もう少し前だったかな。
某国の豚牧場に一宿三飯のお世話になったことがあってなぁ、
そこの豚牧場の前を通りがかったときに声をかけられてなぁ。
ジャパニーズでっかと聞かれてそうどす、と答えたんどす。
その格好で何処へ行ってたんでっかと聞かれてなぁ。
みんなで遠くに見えるあそこに行って来たんどす、と答えたんどす。
ほ~あそこに行って来たんか。
会話が進むうちにひょんなことからお泊りさせていただくことになったどす。
内心、願ったり叶ったりでしてなぁ。
荷物は重いし、人にはまったくでくわさないし、大きい道路はみえないし、
あるはずの町もまだまだ先のようでまた今日もまた野宿だと
ほぼ覚悟していたしなぁ。
まぁ、それはこういう所に来れば慣れてるからいいんどすけど、
怖いとんでもない看板が立っていたのをみてしまってなぁ。
大熊に注意。これは慣れてないんどすなぁ。
ほんまに助かったわ。

食事を頂かせていただいた後暖炉の火をみながらお話したわけどす。
その時にコロたん達がよじ登ってきた頂上の氷河の話をしてくれたどす。
遠い過去にはネイティブ・カナディアンの一族が馬でその氷河を
何度も越えて行き来していたんだそうどす。
へ~すごいな~とみんなそう思ったどすなぁ。
まさかあの難所を馬で越せるわけがない、とは誰も思わなかったどす。
知恵と勇気の塊の誇り高き一族ですからなぁ。
思いあたるしなぁ。あちらから越えたんだ。
すげぇ~横から行けそうだが滑ったらアウト。

アパッチ

見えますか、オレンジ色の羽が付いたものがアパッチどす。
CPUファンクーラー「アパッチ」どす。
知恵と勇気の塊の誇り高く見えますなぁ。



帰りの飛行機に乗るための国際線の空港のある都市に行ったどす。
カナダ・バンクーバー。
世界中の人が住んでみたいと思うきれいな落ち着いた大都市どす。
その大都市に海沿いの大きな公園があるんどす。
そこにですねぇ、そこにですねぇ。
トーテム・ポールが立ち並んでいる公園なんどすなぁ。
アパッチ族ではありませんがネイティブ・カナディアンの碑どすなぁ。
二度きていますが一度目はトーテム・ポールの公園としか思わなかったどすが
二度目は話を聞いたせいなのか、時を超えたまぼろしの勇者の
後ろを歩いたせいなのか。
まぁ、両方だと思いますけれどもなぁ。
ずいぶん見る目と感傷が違ったどす。

思い出に残るいい所どす。



新撰組の旗は行く!!


ほな さいなら
213は日本を救うのか - スカイ・ハイ
おばんどすえ。

さぁ、いよいよ明日どす。
世紀の瞬間が明日正午に迫りました。
2011年7月24日日曜日正午より
東京城東地区墨田区押上、スカイツリーより
UHF波デジタル放送の本格的なテレビジョンの開始どす。

The Three Tenors - Amapola


思えばアナログ放送では名ドラマを数えきれないほど生み出し
名タレント、名物タレントも数多く世に送り出した。
時にはタレント、ニュースキャスター、実のあるコメンテーターが
政界にまでも進出して現在のなんとかチルドレンと違って
活躍をしてそれなりの実績を上げ我々に再度の還元をして下さった。
ニュースもドキュメンタリーも工夫、苦心、努力の片鱗が見えていたそうどす。
花形映画界の大スターもテレビ界に進出して華やかな時代を
演出して乾いた時代の心を長い間潤してくれました。
にっぽんのスターの中のスター、三船敏郎さん、石原裕次郎さん、
勝新太郎さん、その他の皆様もテレビ時代劇の明日に賭け、
自ら制作し、自らも出演して映画とは違ったテレビ時代劇の
明るい希望に自分そのものを賭けてこだわるほどにこだわって
ちゃんばらを制作、出演したねぇ。
実に秀作、逸作が多いどすなぁ。
そのかつての熱作、傑作をスカパー・時代劇専門チャンネルで
鮮やかに今に見せていただける。
初めて観るコロたんにも古さを感じさせない新鮮さと
にっぽん全体の勢いのある時代背景をまざまざと見せ付けてくれる。
ジャパン アズ ナンバー1の時代どしたんどすなぁ。

その後は諸々の諸条件が変わってその勢いもダウンしましたように
思いますが、いままで長い間培ってきた潜在能力を掘り起こして
門閥、学閥、社閥、金閥、オリジン、奸閥、姦閥、等々関係なく
フルに発揮する時代の到来だと感じなくわないどすなぁ。
まったなしどすなぁ。

すっきり、はっきり、きれいに見える。
この一本化の到来どすなぁ。
ガラス張り、透明性の世紀どすなぁ。
                    つづく




新撰組の旗は行く!!



ほな さいなら
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし