忍者ブログ
南十字星に口紅を
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

異空間
熊のバートと調教師タグに
心より感謝する

大富豪と妻のファッションモデル、妻の専属カメラマン、その助手
共々アラスカに自家用機で旅行に出かけた。
この世のものなのかとも思える景観が続き、その間をすり抜けていく。
雪をいただく白馬のような山々、緑が燃える森林、青く輝く湖。
すべてが大自然が作り出した桃源郷の地であった。
旅行の地の建物が見えて来た、自家用機の高度を下げて行く。
青く輝く湖の湖面が目の前だ、着水した。
絶景の地へと到着した。
山小屋に飾ってあった気高いネイティブの写真に目がいった。
カメラマン根性が出たのかその写真を撮りに行こうとカメラマンのロバートが
言い出し、好奇心旺盛の大富豪のチャールズはよし行ってみようと承諾した。
妻のミッキーを山小屋に残してパイロット共に4人で出かけて行くことになった。

さぁ、大冒険の旅がここから始まった。
もじ通りの大冒険の旅になって行くことを彼らはまだ知らない。
事故、遭難、サバイバルになって行くことを彼らはまだ知らない。
最近観た映画の序盤の展開どす。

ザ・ワイルド (THE EDGE)
アメリカ

快適な桃源郷の空の旅を目的地に向かって飛行している。
その瞬間悪魔の使いが飛んできた。
鳥の大群と遭遇して鳥の群れに激突。
機を破壊され操縦不能になり墜落へ。
墜落途中で残っていたフロートも岸壁と接触して片方がもぎ取られてしまった。
全員奈落の底へと転落して行った。
湖面が迫る、湖面と衝突した、そのまま湖の底に全員吸い込まれていった。
幸いにも大富豪とカメラマンは意識が残り脱出を図る。
さすがは大富豪になった器量の持ち主のチャールズは水中でも
周りを良く見てシートベルトを狼狽してはずせなく気を失った助手の
シートベルトをナイフで切断して遭難を発見してもらうための発炎筒を
ぎりぎりの時間の中で持ち出し気を失った助手を引っ張りあげて
湖面へと上昇して行く。
間一髪、発端の難関は突破してまずは助かった。
湖面から陸上へと泳ぎ着く。
メモを山小屋に置いてきた。
そのメモを見れば我々のルートが捜索隊にわかる。
必ず捜索隊が発見して救出してくれる。
そう判断して二人にも告げたのだが、
その時カメラマンのロバートがそのメモを懐からとりだした。
絶望へと何歩も近づいた。


「もう歩くしかない。
人が道に迷って死ぬ原因はーー
恥だそうだ。
歩くしかない。」

大富豪のチャールズは意味のありそうな言葉を言ってカメラマンの
ロバートに不信の感情をその時に持ったのだった。
サスペンスの様相をも持って物語は進行してゆく。
さあ、これから苦難のサバイバルが始まる。
大富豪のチャールズの器量と知識と達観した楽観主義だけが頼りだ。
さらなる強敵も行く手を阻むが如くに待ち受けている。

さぁ、どうなるのでしょうか。


ほな さいなら
PR
Superstar
本日は食料品の買出しに行った。
民主憲法発布記念日らしい日である。
某スーパーマーケットに来ている。
ピッタと足が止まった。
そして、目が点となった。
いや~高~~~
お刺身売り場の前であった。
今回は見送った。
またしてもピッタと足が止まった。
そして、今度は目が飛び出した。
いや~高~~~高~~~高~~~
ウナギの蒲焼売り場の前であった。
今回は見送った。
今後も自前では見送るだろう。
結局は豚の焼き鳥と2本とレバー2本とネギま2本となった。
それにおいしいチューハイ果汁50㌫パイン2本を加えた。
後は頼まれた紙に書いてあった食材を買い求めて
足早に家に戻った。
いや忘れ物があった。
諜報犬のコラッの為にバナナととびっきり骨の太い
骨付き鳥のから揚げを買っていった。
長持ちするようにとの計算があった。
お土産を持って足早に家に戻った。


コラッと一緒にデザートを飲み食いしながら
録画しておいた映画を観ましょう。
何を観ましょうかと録画一覧表を観たどす。
「ブラック・レイン」があった。
何度か観たどすがいい物は何度観てもいいどす。
もう一度観よう。
松田優作さんが恐ろしいほどに好演だったどす。
そういえばにっぽん史上に永遠に残る名俳優の
高倉健さんも出ていた。この二人の絶妙の敵対する
名演が見ものどした。
高倉健さんともう一人の方のあちらの人の名前は忘れましたが
違うようで似ているような気もするハリウッド映画も観ました。
「ヤクザ」どした。思い出しました。ロバート・ミッチャム様です。
ハリウッド大スターどした。
いい映画はやはりよう覚えております。
もう一つありました。
「「ミスター・ベースボール」。
これにも苦労の多い監督の役で出ておりました。
大名優は何をやってもサマになりますなぁ。
スーパースターどす。
突然へんな事を思い出しました。
N・Yのセントラル・パークで突然日本語で
「ハロー外人さん外人さん。」
と聞こえてきました。辺りを見たら外人さんばかりどした。
そうどした、ここではコロたんが外人さんどした。
にっぽん以外ではコロたんは外人さんどした。
コロたんのことどした。
妙には思いましたどす。

さて、コラッと一緒にデザートを飲み食いしながら
録画しておいた映画を観ましょう。
「ブラック・レイン」
スーパースターの競演どす。



ほな さいなら
 ツイート
Take 1

午前10時
小雪がちらついている寒い朝どす。
ここは都内でも1,2を競う夏暑く
冬寒い所である。
今日も空がざわざわ、ごうごう、やかましい。
銀蝿ジェットがやかましい、うっとうしい。
それにしてもすごい数が飛んできている。
寒い、暑いにもう一つ加わった。
やかましい、うっとうしい。
家を売買を仲介する業者さんも大変だろう。


Take 2

雪は止んだようだ。
今日は銀蝿ヘリが飛んでこない。
どうしたのかな。
先週の土曜日の朝からの爆音で何かあったかな。
とあるコンビニでのいちげんさんの
おにいさんの仕草が愉快であった。
当然の仕草だろう。
それにしてもお店の中にしては大きな音だった。


Take 3

風が吹けば山が出来る。
雨が降れば川が出来る。
雪が積もれば家が出来る。
よく分からんが極意だそうだ。
点、円としてだけとらえているだけでは
まだ目録だそうだ。
面だけしか見ていないからだそうだ。
免許皆伝には球、球体としてとらえるのだそうだ。
これは観念的だが理解できる。
奥行き、幅、体積、表面積。
まだ不完全ながらも分かる。

Take 4

どこから音がしているのか、何の音なのか。
冷蔵庫の前で何食わぬ動作で聞き耳を立てている。
今度は冷凍庫の前で同じ動作をしている。
分からないようだ。
レジを出てて上空を見上げて分かったようだ。
怪訝な顔をしている。
まともな神経の持ち主なのだろう。
日は3っ日たった。
蟹でも食べていかないかと誘われ遠慮もせずに
ご馳走になる。
これはいい調理器具だ。
是非とも一台ほしい。
その器具に蟹をいれて電子レンジでチンコするだけだ。
味もとてもよい。
帰ったらネットで調べて一台調達しよう。
帰った。

Take 5

早速帰ってみてネットで見てみた。
あれ、何が違うんだ、方や4500円もう一方は6980円。
まったく同じものに思うのだが。
まぁ、値段が違うのだ、ただそれだけだ。
そう思うのが正解。
ポチンコとしてたのんだ。
ついでに探し物が見つからなかったので
ブルートゥースのトランスミッターと
SDカードと充電式電池をたのんだ。
ゾンビが種まきゃミイラが出てくる。
大丈夫だろうか。

なかなか観られなかったが
映画『ショーシャンクの空に』
今度は始めからゆっくりと観よう。



ほな さいなら
パーフェクト
電源ボタンを押す時がやって来た。
思えば長い長い待ち時間であった。
作業時間の何倍も何十倍も待った。

別の大き目のM-ATXの電源とスイッチで結線してスイッチを入れる。
同じ結果であった。原因は電源ではない。
ただ何回かに一回、正常に起動する。
CPU、メモリ、グラフィックボードとそれぞれ別のPCに刺し
テストしてみたが異常はない、故障していない。
もう考えられるのはただひとつ接触不良。
マザーボードもはんだが剥がれていない。
ごみだ、ほこりと油による接触不良。
さぁどうするか、奥の手を使うか。
少しやばいが使おう。電気さえ空にしてしまえばただの板どす。
ボタン電池をはずしコモスをショートさせてリセットさせる。
電源をはずして通電していない電源ボタンをしばらく押し続けて
コンデンサー内の電気を空にしてしまう。
ここからです。予想外のことをするわけどす。
マザーボードをお風呂に入れてしまうわけどす。
洗面器にお水をはってお風呂に入れてしまうわけどす。
しばらく入れて今度は出して体を洗ってあげるわけどす。
スプレーに入れた洗剤を吹き付けて体を洗ってあげるわけどす。
しばらく置いておいて、今度はシャワーで洗剤をながして
バスタオルでパッパッと吹いて終わりどす。
いいお風呂だったとマザーボードが言っております。
アルコールでやったほうがベストなんでしょうが、
低級アルコールの100パーセント、メタノール、エタノール
のほうがベストなんでしょうがそんなに多量に持ってませんのでなぁ。
まだ終わってはおへん。
ここからが実に長い時間を要するのだ。
乾燥機にいれるのが手っ取り早いのだが熱をかけない
自然干し、天然干しの選択が安全だ。風通しのよい所において置く。
このまま数日置いておくわけどす。完全に水分がなくなって
乾くまで待つわけどす。
完全に乾いたら今度はお化粧をしてあげるんどす。
電気を通さない膜で薄くコーティングしてあげるんどす。
錆びたりハンダが崩れたりするんでなぁ。
呉のCRC5-56を吹き付けておけば十分どす。



長い待機が終わった。
さぁ、組み込みです。
ミニITXのPCケースに組み込み、結線、部品の取り付けどす。
そんなに難しくないどす。
入れるべきところにきちんと入れる。
コツはこれだけどす。
さぁできました。
スイッチオン。
見事に立ち上がりました。
ちゃんと映ってますねぇ。
鮮やかに蘇って新品同様のPCになりました。
これで100年持つとは言いませんが5年はOKどす。
セーブしょうひぜいどす。



ほな さいなら
BUTTON
始めからこの前に観た『ショーシャンクの空に』
(The Shawshank Redemption)映画を観よう。
チューハイ、m&mのおはじきチョコレート、
ポテトチップスのコンソメパンチを用意した。
さぁ、じっくり観よう。
ふとひとつの銀メッキのぼたんが目に入ってしまった。
よせばいいのにぼたんを押してしまった。
ここからすべてが狂ってしまった。
映画を観ることが出来なくなってしまったのだ。
銀メッキのぼたんとはなんだったのか、スイッチである。
なんのスイッチなのか、M-ITXの小さいデスクトップのPC
電源を入れる起動スイッチである。
電源が入りランプがつきファンが回っている音がした。
が、待てど暮らせど起動しない。
何度も繰り返しても同じだった、BIOSが起動しない。
ついにドライバーでネジを回してPCの蓋を開けてしまった。
もう引き返せない、とことん原因の究明がはじまった。
マザーボードの黄色のミニランプは点いている。
青のミニランプが点滅してしきりに何かとコンタクト
しているようだが点滅が止まらない。
時折、赤いミニランプピカッと光る。
これとコンタクトしているようだ。
マザーボードが壊れてオシャカにはなっていない。
ひとまず安心。さぁ~もう止まらない。
切開が始まった。
マザーボードをケースから取り出し徹底究明がはじまった。



手順をつくして繰り返しをアクティーブに行う。
やっと原因が分かった。
これでまた動いてくれるだろう。
J&WのM-ITXマザーボードが動いてくれるだろう。
M-NIX.890GX-USB3のマザーボードが動いてくれるだろう。
AMD.CPU.AM3ソケットどして貴重品なんどすなぁ。
もはや骨董品の部類に入るのかもしれまへんが
小さいわりには性能抜群の精密品どす。
なかなか手にはいりまへん。
C級、D級ならポイしてしまいますが
そのような物ではございません。
しかし、まぁどすなぁ。
ヤ~さんに支配された所みたいどすなぁ。
何がどすか、あそこの地どす。たくわん用でーこんどす。
たまげちゃいますなぁ。すごいどすなぁ。
さぁ、万事を尽くした。
後は元のようにして起動スイッチをおした。



どうなりますか明日をお楽しみに


ほな さいなら
プロミネンス
ベラチャオ、ベラチャオ、ベラチャオ、
チャオ、チャオ、チャオ、チャオ、チャオ、
イタリア語どす。
意味は分かりません。

お正月気分もだいぶ過ぎて終わりました。
ペースはもう戻りましたか。
コロたんは戻りました。
なんてったってidleに戻りました。

わっすげっ、入った、エンドゾーンに入った。
タッチダウンだよ。同点になったよ。
アメラグ観ながら書いてます。

いろいろとあるようで、それも昔のまんま、
というようなことばかりどすなぁ。
いつか聞いたことがあるようないつか起きたことが
時をおいてまた繰り返されているような気がしますなぁ。
いじめで、体罰で追い込まれて自ら命を絶ってしまう。
どうしようもないどすなぁ。
何か解決策のいい方法はないんどすかねぇ。
評論家がいろいろと語っておりますがまったくと
云っていいほど何も変わりませんものなぁ。
臭いものには蓋して先送りの文化だからでしょうか。

あっ、あっ、すげぇ~~~~~
ものすごいロングパスがとおったよ。
タイムアウト寸前の一か八かのロングパスがとおったよ。
すげぇ~~~~~レイブンズ。
フイルドゴールも成功して同点になっちゃったよ。
延長戦どすよ。

小澤征爾 - 剣の舞


決定打があればそれを着々とやっていくのでしょうが、
なかなかそれが見つからないというのが現状なのでしょうか。
あやまれ、弁償しろ、ムショ入れのセットもかなり有効だと
思うのどすがそれも限定的な効果しかないのでしょう。
いちばんいいのはその場から逃げるという教育がええの
だと思うのどすがそれも都合で難しいのでしょう。
この都合が問題なのでしょうが誰の都合なのか
さらに問題なのでしょう。
心理的な問題がさらに複雑にしているのも問題なのでしょうか。

廻る廻るよ時代は廻るどすか。


終わったよ。
レイブンズがブロンコスを破って
逆転の勝利だよ。
カッコイイ~~~~~~


ベラチャオ、ベラチャオ、ベラチャオ、
チャオ、チャオ、チャオ、チャオ、チャオ、
さらばさらばさらば愛しきものよ
いざ行けあの山へ
並み居る敵を~~~~~~~~~~


ほな さいなら
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし