忍者ブログ
南十字星に口紅を
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ツの字
昨日は某所に行く日の相談でストリート・ファイティングドッグの
ブルドッグのブルさんの邸宅にお伺いした。
仕事が終わってからであるので夜になってからであるのだが。
車で行ったのであるが道路もすいていますねぇ。
1時間ほどかかるのかと思っていたら30分ほどで着いてしまった。
道路も十分にたりてきたのか、それとも不景気の極みですいているのか
定かではないが想像はつく。
貸し店舗、貸事務所の張り紙がちょこちょこ目に付くので想像はつく。
着いた、早めにお邪魔した。

来月早々、短期間ではあるが都合でコロたんはあちらに行くので
ブルさんもこの日に一緒に行ければよいと思い、都合を聞きに行った。
前もって連絡はしてあったが行き違いになるとお互いに困るので
ねんのためにお尋ねした。
ブルさんには招待状が向こうから届いていますので日にちの
都合を聞きに行った。
出来れば共に行ければ安心と思い相談に行った。
コロたんはその日から5日間しか都合がつかないので
出来ればその期日間にと思い尋ねた。
行きも帰りも一緒ということでOKでした。
観光旅行を兼ねてゆっくりしてくれればということで決まりました。
往復とその間のセッティングはもちろんコロたんがやります。
直行便で片道12時間ほどの空の旅どす。
ブルさん一家は招待ですのでもちろん費用はいりません。
コロたんはそうはいきません。
目いっぱいそこに居ますがすべて自腹どす。
往復の旅費だけですが、日当も出ません。ブルさん一家は出ます。
ついつい、長居をして甘えて泊まってしまいました。
飲みすぎて酔っ払っちゃったどす。
酔っ払うと、もうワンパターンどす。
眠くなってきて眠ってしまう。
行儀のいい、おとなしいお酒どす。
酒量もたいしたことのない量どす。
経済的なワンちゃんどす。
朝ですね、朝になりました。
にぎやかな所どすなぁ。
閑静な住宅街とは言えない閑静な住宅街どすなぁ。
今日も朝から飛ぶ飛ぶ走る走るエンジンの音轟々と~~
夜もあの石原の爺さんがおやめになってから何回か連続的に
飛んでくると言ってました。常識のない奴らどすなぁ。
しかし置き土産としてはうそつきのこんこんちきの悪い奴らどすなぁ。
体感治安の悪さ、体感不安の多きい所どすなぁ。
早朝は静かになっていました。
ばたばた、どたどた、がっちゃん、ばっちゃん。
三大新聞配達のオートバイがまったく来なくなっていました。
世の中正直なものは正直どすなぁ。
隠せませんなぁ。
世の中面白いものどすなぁ。
あちらを立てればこちらが立たず。
こちらを立てればあちらが立たず。
行き着く先は自分も立たず。

孫子の兵法いまだに健在ということですかなぁ。



ほな さいなら
PR
ルの字
NHK・BS「世界ふれあい街歩き」にて
ある場面がでてきた。
イスタンブール二大市場の一つが出てきた。
「エジプシャンバザール」が出てきた。
「エジプトバザール」と覚えていたのだがちょっと調べた。
日本語流で言えば同じようなものだとは思いますけどなぁ
別の名もあると聞いたのだが定かでないので言わない。
メインストリートの貴金属、宝石類が所狭しと
並ぶお店からなんでもありそうな狭い側同へと。
見覚えがある。聞き覚えがある。
だんなさん、だんなさんとにっぽん語で声を
掛けられおもわず振り向き「安いよ、安いよ」と
何度も声をかけられた。
にっぽん語の達者な人がかなりいる。
その市場で何を買ったのか。
いや、何も買わない。
じゃ、何か用事があったのか。
何も用事がない。

Mozart - Turkish March

さぁ、帰るときがやってきた。
朝、10時ごろホテルを出た、出された。
飛行機の出発予定時間は午後7時半である。
長い長い時間がある。
このまま空港に行ってじ~っと待っているのもよいが、
それではあまりにものうが無さ過ぎる。
パンフレットを見てこことこことを見て歩いて、
最後にここへ来て見て歩きここから空港行きのバスか
タクシーに乗って空港に行って飛行機に乗る。
ここでのタイムリミットは午後5時まで。
そう決めて見学街歩きが始まったわけどす。
最初に来た場所がこの市場だったわけどす。
この市場でだいぶ時間がつぶせたわけどす。
ひととうり歩き回ってその市場の喫茶店のような
お店に入ってチャイ、紅茶です、を飲みながら人の表情を
見ていたわけどすなぁ。明るいどすなぁ。
ミニバブルのようだったからかもしれませんけどなぁ。
NHK・BS「世界ふれあい街歩き」の番組のその市場の
風景であれはあったなぁ、あれは覚えてないなぁ、
あんなものあの時はそこにはなかったよなぁ。
懐かしく思い出される番組どした。

一人で行っても、仲間同士で行っても、
時間と場所へといろいろと苦労があるわけどすなぁ。
ツアーに乗ればその苦労も無くなりますが
それはそれでまた別の疲れがあるどすなぁ。
その辺のところを絡めて次回にどすなぁ。

                 つづく


ほな さいなら

intermission (オーマイガッ!)
おぼんどすえ。

いつもの所にいつものように朝早くから出かけた。
いつもと違うのは連れが一人いた。
そうそう、いつものように電車で行ったのではなかった。
車で行ったのであった。
冬の季節の南半球からやってきた彼と一緒に行ってきた。
見てもらいたい事があったのでたまたま来ていた専門の彼にきてもらった。
しかしなのだが、オーマイガッ!を聞き飽きるほどに聞く日であった。

Chopin - Nocturne


目的地に着いた。冷房の効いた車から降りた。
オーマイガッ!第一弾がでた。
なんてこんなに熱いんだ、オーマイガッ!
東京でも夏は一番熱くて冬は一番と答えるとまたでた、オーマイガッ!
冬の季節からやってきたのでよけいに熱く感じるのだろう。
またまた出た、オーマイガッ!空を見上げてノイジー、オーマイガッ!
ちょっとその事を話したらオーマイガッ!またでたオーマイガッ!
健康に悪いだろう、精神衛生状に悪いだろう、クレイジー、
またでたオーマイガッ!

とどこおりなく無事に1時少し前に用事は終わった。
にっぽん古来のカルチャーに興味のある人なので
ストリートファイティングドッグのブルさんに電話で都合は
いかがでしょうかと尋ねたら熱くて外に出られないで退屈しているから
絶対に来てくれ、ということでしたので厚かましく伺いました。
時間貸しの駐車場に車を置き遠回りしていつもの万年塀の前を通ったどす。
あれから何も変わってなかったどすがポスターの数が少ない。
政治の人気のなさを象徴しているかのようどした。
通りすぎて細い道に入って少し歩いた時にトラックがかなり早い速度で
走ってきたどす。慌ててよその玄関前に退避したどす。
通り過ぎた。またでた、オーマイガッ!ガッデメオーマイガッ!
今度はヘリがバタバタと飛んできた。オーマイガッ!ビッチ!
格安ジェットが飛んできたヒュルルー、ボアッボアッ、
いまにも着陸するような音を出して飛んできたどす。
またでた、オーマイガッ!ファッキュー!クレイジー!
そうのこうのしているうちにブルさんの家の前に着いたどす。

政財官大マスコミの形式民主主義の実態どすなぁ。
う~~~~マンボーシブヤーノポン犬ちゃま
そういえばこの町を歩いているといつもきっちとした身なりの
ホワイト系、インド系の人を何人か見かけたどすが
ここんとこ全然見かけなくなってしまったどすなぁ。
エスケープしてしまったんどっしゃろか。
まぁ、よくできるなぁとおもいますだ。
先進国でも社会主義国でもこれはできませんと思いますなぁ。
金持ち、財産もち、学歴大国では当然できませんわなぁ。
異質の国だからできるのかもなぁ。
にっぽんだからできるのかもなぁ。
学生時代におそわりました。
民と主という字がある。組み合わせで意味が変わってくる。
民主と主民とになるが同じように見えるがまったく違うものだ。
民主とはたみが主人であるが主民はたみの上に主人がいる。
こうおそわったどす。
民主民主民主民主民主民主民主民主民主民主民主民主民主民
主民主義だか民主主義だか分からなくなってしまうなぁ。
にっぽんはこんな感じどすかぁ。ずっと前からなぁ。

そういえば昨今JAPANのJAPANどころかJAPANの
Jの字も先進民主主義の国では見ないことが多くなりました。

intermission (マジック)
今日ではない今日という日であった。
録画してあったチャンバラを観ようとTVとビデオをつけた。
鬼平犯科帳、剣客商売、雲霧仁左衛門。
池波正太郎さん原作の傑作の中の傑作である。
これに仕掛け人・藤枝梅安が加われば鬼に金棒、あたぼうよ、
池波正太郎さんの人情的なマッチョな時代劇の世界に入って行く。
缶の生ビールとイカ天とコンソメパンチポテトチップスを
飲みながら、食べながら池波正太郎さんの世界へと入って行く。
ポン犬のコラッも一緒に観るというのでビーフジャーキーと
焼酎を20倍ほどに薄めたオレンジジュースをコラッにも用意した。
ポン犬のコラッを枕代わりに寝っころがって観よう。
事件が起きた。事故が起きた。

Santana - Black Magic Woman

待てども待てどもBDレコーダーが起動しない。
観られる状態にならないのだ。
ウエルカムからプリーズウエイトになったのだが
ずーっとプリーズウエイトのままなのだ。
電源を抜いてしばらく待って再度コンセントを差込み、
スウィッチを入れたがまたしてもずーっとプリーズウエイトのままなのだ。
なんどやっても同じ結果、その手順どうりに再度試みたがやはりだめである。
もっと、悪い結果が出てきた。
システムエラーという表示がで画面に出てきた。
何度試みてもシステムエラーという表示がされる。
少し変化したと言えばウエルカムからプリーズウエイトからシステムエラー。
このように表示が変化した。
要するに壊れている。故障であると表示される。
某国のように政治、行政、法、行政商売システムが壊れている、
故障であるのと同様にシステムエラーと表示される。

さぁ、困った。さぁ、どうする。
コロたんには直せない。修理に出すか、買い換えるか、どちらにするか。
買い換えるほうに決めた。
選択肢は少ない。
CSスカパー!HD LAN録画ができる録画機器。
ネットで探した。見つけた。
できるだけ安い録画機器。見つけた。
3万円ちょっとでCSスカパー!HD LAN録画ができる
BDレコーダーを見つけた。
消費税がなければ2万8千円台なのになぁ。
一日分の食費とおやつ代がすっとんじゃうものなぁ。
痛いなぁ、この税はなぁ。
この先もっと上がるんやろ。
月に一度の贅沢も出来なくなってしまうなぁ。
無能はいやどすなぁ。
ネットで探しているうちに妙なタイトルの本まで見つけてしもうたわ。
「法律は役人の飯のたね」。
役人だけではないだろうと思ったどす。いやどすなぁ。
現埼玉県知事はんが書いた本だそうどす。
こらっ!がたがたやっているうちにイカ天とコンソメパンチポテトチップスを
ポン犬のコラッに全部食べられてしまったわ。

さっそくネットで頼んだどす。
翌日もう来てました。
薄い、軽い、小型になっている。
お値段も1年半前に買ったものより半額以下になっている。
性能もあつかいやすさも随分よくなっている。
たいしたものだ。

さっそく配線をして鬼平犯科帳、剣客商売、雲霧仁左衛門の
池波正太郎さんの人情的なマッチョな時代劇の世界に入ってみよう。

あららら、まだ何も録画してませんでした。
BDレコーダーのHDDはまだからっぽどした。
録画しておいたBDディスクで何か観ましょっと。

ロの字
賑やかな渓谷の中で5粒の小さい石ころのような
存在の1粒がつぶやいた。
「なんとサベージ(Savage)なところだ。
まぁ、小世界のバーバリアン (Barbarian) だらけなところに
比べればずっとましか。」

この一言ですべてが通じてしまうんどすなぁ。
細かいところはそれぞれ違うんでしょうが
核をなすところは同じなんどす。
そこのところは共有しとるんどすなぁ。

André Rieu - Carmina Burana / O Fortuna

おお、フォルトゥナよ
月のように
姿を変へる
常に満ち
常に欠ける

恐ろしく
虚ろな運命よ
運命の車輪を廻し
悪意のもとに
すこやかなるものを病まし
意のままに衰えさせる


バーバリアン (Barbarian) 
野蛮、野蛮人
文明・文化の開けていない状態あるいは乱暴で礼節を知らないことを言う。

辞書的解釈で言えばこうなんでしょうが、
そうなんでしょうかとおもいますなぁ。
文明・文化の開けていない状態というのは相対的なことであって
比較してみて起きることどすよなぁ。
じゃー、その物差しの目盛りは正確なのか、そういうことどすやなぁ。
セレモニー、儀式どすなぁ。
そういうものがないという国でも部族でも集落でもあまりというのか
聞いたことがないので文明・文化の開けていないということは
脳みそのでか過ぎる人類にはないのではないかとおもいますなぁ。
あくまで相対的で、物差しの違いだということで。
まぁ、乱暴で礼節を知らないこと、これも物差しの違いだと思いますけどなぁ。
もちろん異論はあるとは思いますけどなぁ。
野蛮、野蛮人という定義どすなぁ。
これも難しいところで高貴な野蛮人という言葉もあるほどで、
硬直した常識を改革して、腐った常識をぶちやぶる。
この人たちも見る側によっては野蛮人どよすなぁ。
野蛮といってもほとんど国内文化圏にあるわけで、
一般に常識として共有しているものを密室で組織的に合法化して
現在の常識を無視して蛮行をしてしまうのが現代版野蛮人でおジャルかなぁ。
「密室で組織的に合法化して」、これがおみそでおジャル。。
くちちきでかってにやってしまうというのもあるのかもなぁ。

バーバリアン
非文明人とだけではかたずけられませんなぁ。
未開人とだけではかたずけられませんなぁ。

213は日本を救うのか - intermission (マスタング)
へいへいへいどすえ。

内憂外患という四文字熟語があるどすなぁ。
国内の心配事と外国との間に生じる面倒な事態と意味どすが
時には国内の失敗を外にそらして行く手段として使われますなぁ。

今まさに起きているのは原子力発電所による原発事故が発端となった、
にっぽん型安全優秀神話の崩壊の確定という自体が目前としてきた。
今までぶすぶすと燻っていた真実の事象が自然によってあからさまになった。
まるでブラックホールのように。
にっぽん型優秀技術の崩壊、にっぽん型優秀市場の崩壊、自前主義の崩壊、
日華思想の崩壊、すりこみ社会の崩壊、内憂外患の崩壊。
妖怪現る、真理の妖怪新四文字熟語現る。串刺し世論の壊滅、全滅。
真理の内憂内患の誕生!!

Santana - Black Magic Woman


歩行者と自動車の事故が起きにくいという事と、
歩行者と自動車の事故が起きていないという事とはまったく違う
こたえですね。実に簡単です。
歩行者と自動車の事故が起きにくいという事は
速度エネルギー×重量エネルギーの総和のエネルギーの比較ですなぁ。
歩行者の持っている総和のエネルギーですが、体重×速度どすなぁ。
自動車の持っている総和のエネルギーどすなぁ。重量×速度どすなぁ。
どちらが大きいのか一目瞭然、考えるまでもありませんなぁ。
そうどす。そのとうりどす。
ぼ~っと突っ立ている人を軽く押しただけでもすっ飛んで行きそうどすが、
ぼ~っと駐車している車を押してもびくともしませんなぁ。
重さの違いどすなぁ。
これに速度が加わるわけどすなぁ。勝負は歴然としているなぁ。
基本どすなぁ。ちょっとよく覚えておりませんが高二の物理どすなぁ。
難しい方を選択した物理どすなぁ。
これを踏まえて工学的に人間優先設計、生活者優先設計された
まぁ、道路どすなぁ。
お互い様という思想どす。自動車も安心して運転して移動できる。
歩行者も安心して移動できる。
歩行者と自動車の事故が起きにくいという事どす。
ルールーを破らない限り起きないという事どす。
これにいろいろなファクターが加わるわけどすなぁ。
チャリンコ、リンタク、籠、騒音、振動とかなぁ。
これにも対処していかなければならないわけどす。
TPO、時と場所と場合もどすなぁ。
これができればもう押しも押されぬ超一流どすなぁ。

歩行者と自動車の事故が起きていない。
これがなんともやるせないところどすなぁ。
交通便所のようになって無秩序になるんどすなぁ。
当然事故に遭う確立が相当高くなっているにも関わらず事故が起きていない。
実に簡単です。
外にでないわけどす。
必要な時以外は外にでないわけどす。
そして都内産ダイコン料理はもう決して食べないわけどす。
幼稚園児、小学生の子供を持つお母さんがチャリンコの後ろにポスターを
付けて走り回っていたのもいなくなってしまう。
「子供を事件、交通事故から守りましょう。」
これを付けて自転車を走らせていたボランティアな人々がすべて消えていく。
何故なのか。
それに付随していろいろな事が目に付く。
可憐な花の植木鉢が消えていく。
何故でしょうか。
人は心理的な生き物だと確信するどすなぁ。
脳みそが、脳みその体積が、表面積が今の半分ぐらいっだったら
もっと楽に気楽に素直に生きられるだろうにと思うどすなぁ。

また来た!!
さらなる政治災難が。
さらなる末端司法災難が。
さらなる末端行政災難が。
さらなる商人主義災難が。

民主主義の戦力外がはっきりしてきましたどすなぁ。

三大増すごみ瓦版+う~マンボしぶやーのNポン犬TV。
戦力外!!う~マンボう~マンボう~マンボNポン犬TV。


さぁ、続けましょう。

おっとっとっと
長くなりました。
次にしましょう。



新撰組の旗は行く !!


ほな さいなら
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし