忍者ブログ
南十字星に口紅を
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

intermission (ソ~ ディス イズ クリスマス~ )
何もいいことがないこの町は~~

大変だなぁ、この人たちも。
やりにくいだろうなこの人たちは。
氷雨のような視線で見つめられ、無視され
やりにくいだろうなこの人たちは。

いきなりクイズの問題のようなところから入ってきました。
正解はなんでしょうか。
この人たちはどのような人たちでしょうか。

ブンブンブン便所銀蝿が飛ぶ~~
ゴ~ゴ~ゴ~便所金蝿が飛ぶ~~
ガ~ガ~ガ~便所糞蝿が走る~~

正解はなんでしょうか
この人たちはどのような人たちでしょうか。

カンカンカンカンカンカンカンカン
あたり~~~
見事な正解どす。

よくお分かりどした。
そうどす、現在のこのにっぽんの現状を正し、
近未来のにっぽんに光をあててくれる人たちどす。
次期国会議員候補の皆様方どす。
ほんまにやりにくいでしょうなぁ。
同情はしませんが、ほんまにやりにくいでしょうなぁ。
きのじの地なのかきのじの国なのかということでしょうが
ブンブンブン便所銀蝿が飛ぶ~~
ゴ~ゴ~ゴ~便所金蝿が飛ぶ~~
ガ~ガ~ガ~便所糞蝿が走る~~
どちらでもきのじだと言う事だとは思いますだ。
勝てば官軍、負けても官軍ということでしょうか。
何もいいことがないこの町は~~

真は真なり、逆もまた真なり。
妖怪乞食の跋扈する限世なり。
真は真なり、逆もまた真なり。


もうすぐクリスマス。
浮世を離れて。
浮世にあまり支払いをせずに。
シンプルライフどす。

ソ~ ディス イズ クリスマス~
ハッピ~ ニュ~ イア~

Celine Dion - Happy Christmas


自分だけのクリスマスを
みんなでクリスマスを
メリーメリークリスマスを


ほな さいなら
PR
カの字
おばんどすえ。 マスターのお城(お店)に入った。 素敵なBGMがかかっている。 クラッシクであるがストリングス風にアレンジしてある。 題名は知っている。ベートーベンだ。 ヴァイオリン協奏曲である。 ハイフェッツ演奏のヴァイオリン協奏曲が好きなので良く知っている。 マスターと眼が合い軽く会釈をした。 これがいつものしぐさだ。 これで食事のメニューも決まる。 いつものナイスなテースティーな料理だ。 何か操作をしている。 曲を変えたのだ。聞こえてきた。 しびれるほどにいい曲だ。 Bruce Willis - Save The Last Dance For Me あちらのドリフターズのオリジナルの曲だ。 漂流者か。 人間なんてそんなもんだろうと思うこともある。 いや、たえずそうなんだろうと思う。 明日の風は明日吹く。 そうだろうか。 今日の風が明日も吹く。 そうなんだろう。道化師さ。ピエロのようなもんよ。 今日を生きよう。そうすれば明日も生きられる。 変えちまえ、今日を。 明日は何かいいことがあるかも知れない。 料理を待っている間にそう思う。 そういう雰囲気が充満しているお城だ。 マスターの人柄がそう思わせるのだろう。 奥様が料理を持ってきてくれた。 「いらっしゃい、主人が喜んでいる」。 どうもと答え、照れる。 無口で話をしないマスターだが、 ある時ある曲がかかっていた。 素敵なふっと何かに誘われる曲だった。 これもストリングスの静かな曲だった。 その曲がかかるといつも食事の手が止まった。 それをマスターが見ていたのだろう。 ある時ストリングスの静かな曲が終わった後にオリジナルの 曲がかかった。 へぇーいい曲だ、歌詞もグッとくる。 懐かしの歌謡曲だった。 会計の時、奥様に渡したとき横でマスターがポツンと言った。 その曲の題名を教えてくれた。 今でも忘れない。あの時を。 それ以来、見知らぬ客が友となった。 およばぬことと~ あきらめました~ だけどこいしい~ あのひとよ~ あめにうたれて~~?? 素晴らしい曲だ。 素敵な歌詞だ。 よろしければこちらへ http://outthepark3.blog14.fc2.com/                               難しくてこちらわねぇ。 ほな さいなら
二の字
Eric Clapton - Sunshine Of Your Love

7月14日土曜日、お盆の法事に行ってきた。
2週間ほど前に電話での連絡があり出席する由を伝えさせて頂いた。
7月14日は命日にあたり、3回忌にもあたる。
5日ほどして丁寧な自筆の書状をいただき感銘した。
自宅でのとても近い小数の近親者だけの法事であったが
とても静かなこの身も穏やかになるお坊様のお経であった。
お坊様を囲んで30分ほどお話をして、
ただだまって聞いているだけではあったが。
お坊様が帰ったあと10分ほどして身内ではないので
その場を辞させていただいた。
何かを思うこともなく何かを思う1日となったようだ。

7月15日、日曜日、お盆の法事に行ってきた。
今日もお盆の法事に行ってきた。
7月15日は祥月命日にあたり、初盆になる。
定刻より30分ほど前に行きお坊様を待っていた。
奥様と小さい娘様とお爺様とコロたんの4人だけの初盆になる。
仏壇を見て手を合わせる。コロたん家と同じ家宗のようだ。
禅宗だ。
奥様とお爺様にお断りをして仏壇を直させてもらう。
いつも家では何かあるとやらされているので慣れている。
愛情のこもった仏壇だ。

やがてお坊様がいらした。
正座をして礼をして顔を上げたとき、うぉであった。奇遇であった。
お坊様もコロたんもうぉであった。

お経を唱えお経が進んでいく。
周辺の車の雑音が気になっていたが聞こえなくなった。
すごいものだ、張りのあるお経が他の雑音を消し去り
耳からではなく、直接脳へ、心に響いてくる。
すごいものだ、たいしたものだ、たいした奴だ。
願わくば○○禅○○居士と続きお坊様からお線香をあずかり
仏壇にお線香を差し手を合わせ座を下がる。


終わった。
少しお話をする。
奥様がお坊様とコロたんはお知り合いなのですかと尋ねられて、
お互いに顔がゆるんだ。
知り合いどころか幼な友達の竹馬の友です。
今でもしょっちゅう会ってます。そう答えた。
それでいっぺんにその場がなごんだ。

やがて、
おまち~。外から大きな声がした。
江戸名物の冷麦の出前が届いた。
居心地がよすぎてお坊様とコロたんはついつい長居をしてしまった。
いつまでも長居をしてしまった。


213は日本を救うのか - W-DAY
おばんどすえ。

あ~あ~な風呂であったがスッキリとした。
疲れがとれたような気もするが、疲れが増したような気もする。
夕暮れの緑の多い歴史の街を少し散策してその辺のレストランで
食事をいただこうと思ったが、気疲れしたのか想像疲れしてしまったのか
行きたくなくなったから疲れが増したようだ。
今晩はホテル内のテイクアウトサービスで食事をしよう。
ビールでも飲みながらTVでも観ながら今宵は過ごしましょうか。
しかしまぁ、この椅子は座るのが気が引けるなぁ。
一礼してから座らなければならないような気がするなぁ。
たかが椅子に位負けしているようどす。

TVの中で何かがーがーやってます。
ニュースのお時間らしいのどすが、なにせ言葉がなぁ。
面白そうどすなぁ。オーバーなほどに緊張感があるんどすなぁ。
政府と官憲にプレッシャーかけとるんどす。
ニュースが面白く新鮮に感じるんでしょうなぁ。
それに比べて某国のTVニュースはお上ニュースのスポークスマンのようで
つまらんものなぁ。緊張感のない水戸黄門様のつまらんおかまっちょな
迫力のない借り物のニュースのオンパレードでなぁ。

おてもやん あんたこの頃 おてもりやんではないかいな
ちーちく ぱーちく ひばりの子
げんばくなすびのいがいがどん
サイテー

う~マンボ~シブヤ~ノ

Rolling Stones - Paint It Black


ホテル内のラウンジでバイキング形式の朝食をすませ
お茶を求めてかの場所へ。
おいしかったどす。ベーコンもソーセージもやさいじゃがいも、
スクランブルエッグ、お粥、ジュースもなんだかわからないものも
とてもおいしかったどす。パンはあかんかった、選択を間違えた、
朝からこのパンじゃ太るわけだと思ったどす。
塩はないか、ラー油はどこだ、唐辛子でもいいというパンどす。

あれ、駅がない、広場がない。
このあたりだと思ったのだが道を間違えたらしい。
記憶ってのはあてにならないなぁ。
やばい時間にやばい場所に来てしまったようだ。
変な顔してこちらを見ている。
軽機関銃を持った人があちらこちらにいるではないか。
ここは銀行、証券街だなと直感で思ったどす。
某国のように看板が出ていないのでわからんのどす。
某国は看板超大国どすからなぁ。
私も貴方も知らない世界がこの地球には溢れている。どすなぁ。
やばい時間だったんどすなぁ。
よせばいいのに軽機関銃を持った人に道順を尋ねにいったんどす。
フリーズと言われるかなと思ったどすが何も言われなかったどす。
何かイタリア語でニコニコして話してきましたどすがまったくわからんどす。
英語で言葉がわからんどす。と答えたわけどす。
そうかいそうかいと英語で答えてくれたどす。
早速聞いたんどす。三越にはどう行けばよろしいんどすか。
懇切丁寧に手振り付で教えてくれたどす。
制服を着た軽機関銃を手に持ち腰に自動拳銃をつけた
制服警官も話を聞いていてその道の坂を上ったらだめ坂の下の
交差点を左に曲がる。
道なりに行けば着く。
OK?イエスOKサンキューベリマッチ。
お礼を言って向かったどす。

軽機関銃を持った警官と武装ガードマンどすなぁ。
怖わそうな組み合わせどしたけども全然怖くなかったどす。
にっぽんもそうなったら怖そうどすなぁ。
着きました、早速お茶を頂きましょう。
20時間もかけて日本橋三越に来たようどす。
同じような人しかおりまへん。
イタリア語が通じない人ばかりどす。
お茶を飲みながらおばたりあん、おじたりあんとしばらく話をします。
どこからきたんけぇ。ここからどす。おれたちはここからだ。
これからどうすんだ。3日このちにたいざいしてあそこにいくどす。
2しゅうかんこのくににたいざいしてます。
ええなぁ。わてらはこれからあそこへいくだ。
きのうのおひるについてけんがくしてきょうはばすにのってあそこへいくだ。
それはそれはどすなぁ、おきおつけて。

静かな一人になりました。
予定は決めていないガイドブックを持った気の向くままですので
ガイドブックを開いてこれからどうすっかな、どこへ行くかな、
と思った矢先、今度はラーメンが食いたくなった。
スペイン広場へも近いしあの中華レストラン、いやラーメン屋の方が正しい。
あの焼き豚風入りラーメンと春巻きはうまかった。
あの時の中国系の店主のおじいさん、どうしているだろうか。
リーペン、リーペンと大歓迎してくれた。
あのラーメン屋へ焼き豚風ラーメンを食べにいこう。
さぁ、お店を一回りして小額だが買い物をして
焼き豚風ラーメンを食べにいこう。

 

新撰組の旗は行く !!


ほな さいなら

213は日本を救うのか - N-DAY
おばんどすえ。

アムトラック鉄道の中である。
シカゴ行きであるが終点までは行かない。
その手前のターミナル駅の大都市で下車をする。
手間がかかるのは承知なのだがシカゴにも用事があり
その手前のターミナル駅の大都市で用事を済ませたらシカゴに向かう。
そこでの用事を済ませたら今度は又、その手前のターミナル駅の大都市に
戻って観光を兼ねたプライベートな用事を済ます。
そして又、シカゴに戻る。
そこからチャリンコに乗り、いや違いました、豪華客船に乗って、
これも違いました、おJALの777で帰国どす。
真に、いやになるほど面倒なことでござるが仕方のないことでござる。
あちら様の都合と日程にこちらが合わせないといけないんでなぁ。
力量の差どす。パワーオブバランスどす。バランスオブネームどす。

Chicago - Hard To Say I'm Sorry


電車の窓から流れる景色を見ているわけどす。
時折ですねぇ、ぽつんと孤立した貴族の館のような家が目に入るわけどす。
御殿のようだと形容したほうが良く似合うのでしょうなぁ。
森と湖に素敵にマッチングした御殿がぽつんぽつんとあるんどすなぁ。
億ドル長者どすなぁ。
本宅か別荘か判かりませんが多分本宅だと思います。
別荘、オフィスが大都会にあるんだろうと思ったどす。
すげぇなぁ、とは思いますが妬みも、嫉妬も、
そう成りたいとも思わなかったどす。
金のある奴は、儲けられる奴は溜め込まずにこのように
どんどん使えとは思ったどす。
それが人様のために成り、世の中のために成るとそう思ったどす。
時が経てば、世の中変われば館の主も当然変わると必然的に思ったどす。
金は天下の回り物の経済の自然学どす。
時の経済の自然学をつかんだ者が時の金持ちになった勝利者どす。
周る周るよ時代は周る。ということどす。
哲学がもう一歩、経済の自然学に踏み込んだということどす。
さぁ、どうですか。難しいどすなぁ。
トリックに惑わされずに単純に行きましょうなぁ。

その景色を見ていている間に思い出した事があるんどす。
ある超お金持ちから直接聞いたお話の真意が
理解できなかった事があるんどす。

この年になって深く考える事がある。十分過ぎるほど人様は成功した
人生だと思っている。
ゼロに近い所から出発して、今では富豪と呼ばれる人の仲間入りになった。
それを成し遂げた
成功の人生だったと言われれば、それはそのとうりなのだだが・・・・・
できることなら、もう一度あの時のうっすらとした記憶の中にある
母親の柔らかい手に抱かれたい。
母親の優しい眼差しに見つめられたあの時の幼児に戻りたい。
それが叶うなら全部私の富は差し上げる。
お金の稼ぎ方も、生き方も習得した。
3つのころの子供に戻りたい。
それが出来るなら、すべてを投げ出してもいい。
戻りたい。戻りたい。
違う人生を歩んでみたい。戻りたい。戻りたい。


何も言えませんよねぇ。
その時の今の自分に当てはめてズキンときたことは確かどす。
その時の自分よりも現在の自分の方が彼の気持ちを理解出来るようにった
事は確かなようどす。
その時が近づいた時にその命題の答えがでるのだと思います。

我が人生に悔いなし

そうありたいどすなぁ。



新撰組の旗は行く !!


ほな さいなら
213は日本を救うのか-12月
おばんどすえ

寒風が吹く中を急ぎ足で歩いている。
地球環境異変がこうじて地球温暖化と言うので
暖かい冬なのかと思っていたのであるがやはり冬は冬である。
寒い。風が夏とは違う。冬は冬の風が吹く。冷たい。寒い。
前方で何者かがキーキー声をだしてこちらを見て叫んでいる。
真っ黒い生物が真っ赤な口を開けて叫んでいる。
必死にこちらを見て何かを大声で言っている。
カバ、カバ、カバと何度も繰り返してコロたんに向かって叫んでいる。
カラスがカバ、カバ、カバと何度も繰り返して叫んでいる。
なんだオマエ、わちきがカバに見えるのか、変わったカラスだなぁ。
オマエはカバ見たことないのか、ちゃんと本物のカバを見てからものを言え。
今からでも遅くはない、上野のお山の動物園で見てきなさい。
なんだオマエ、今すれ違った奴にはブーブーって言わないのか、
キーキーでもかまわないがなんで言わないんだ。
そうか違うのか、カバはカバでもカバ違いのカバどすか。
バカの反対のカバどすか。
いい子だ、あんさんにはうちがバカの反対のカバに見えるんどすか。
エライ!あんたはエライ!ほんまにあんたさんはエライ!
ほんまにあんたさんはエライどすなぁ。
葉もすべて落ちた寂しげな樹木の枝に止まり、
木々を慰めるように枯葉よ~枯葉よ~♪♪
そして12月。もうすぐクリスマス。
枝に止まりクリスマスツリーの飾りとなり、クリスマスソングを歌う。
サンタが街にやって来る!
サンタが村にやって来る!

santa claus is coming to town


明日は明日の風が吹く日は今日だった。
昨日が今日であったときも今日の風が吹いていた。
昨日も今日だった。
明日は明日の風が吹く日も今日だった。
そして私は思っています。
明日からもこうして過ぎていくだろうと。

鉄の箱

ただの鉄の箱が有機体の意思と希望を限りなく広げ、大きく羽ばたき、
明日の風も今日の風と同じようにおだやかだ。
明日も今日の優しい風が吹いている。明後日も、来年も。おだやかだ。

本音を少々いいどすか、構わないどすなぁ。
あんたにゃ~解るまい、明日も昨日で過ごすおばかさん。
あんたにゃ~解るまい、アンダンテカンタービレ。シャープあんどフラット。
あんたにゃ~解るまい、明日は昨日じゃないってことを。

santa claus is coming to town !!


新撰組の旗はいく!!


ほな さいなら
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし