忍者ブログ
南十字星に口紅を
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年宇宙の旅
おばんどす。

今日はお天気がよろしかったようどすが
風も強かったようどすなぁ。
風が強いと気温よりも体感温度は寒くなりますので
外出はきおつけてくれな。
風邪などひかないようにきおつけてくだっしゃれや。
風邪は万病の素と言いますどすえ。



フランクフルト=◎×●×欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が、
大規模な人員削減を検討していることが31日、分かった。
独週刊誌シュピーゲルの最新号は、
VWの非正規従業員の半数にあたる8000人強が対象になると報じた。
同誌によると、VWの非正規従業員は昨年末時点で1万6500人。
人員削減は、独国内のほか、東欧やブラジルの拠点が対象になる。
正規従業員の雇用は確保される見通し。VWのペッチュ最高財務責任者(CFO)は独経済紙で「新車市場の低迷が続けば、
非正規従業員の大半を削減しなければならない」と指摘していた。

VWは今年の世界販売台数が過去最多だった昨年比で1割減少すると予想。
2月以降も減産を予定している。


経営者も労働者も困難な時代になってきたねぇ。
日本でもワークシェアリングということがいわれているけどねぇ。
以前の欧米のバブル崩壊のとき労働者の仕事と収入を守るために
欧米ではワークシェアリングがさかんにいわれたのを
かすかに記憶している。
そのときに、ワークシェアリングをとりいれて実践したのが
独フォルクスワーゲン(VW)だったとおもう。
結果としては失敗だったとなにかのドキュメンタリーで見たねぇ。
収入の減少、人間の業みたいなのがでて失敗だったと
結論ずけていたねぇ。
だから今度は独フォルクスワーゲン(VW)も
大規模な人員削減を検討しているのだろうねぇ。
欧米で失敗したから日本でも失敗するとは思わないが、
あまり世界ではワークシェアリングという言葉を聴かないので
成功するにはかなり難しいのだと思うねぇ。

政府も企業経営者も知恵をふりしぼって欲しいと思います。
科学的に論理的に考えて欲しいと思います。ほんまどすえ。

ローマへの道

しかし、独の週刊誌を読んで記事をそのまま送ってくるなんて
いい商売どすなぁ。新聞社というものわなぁ。
うちも週刊誌を読んで記事をそのまま送って
高い給料もらって滞在したいどすなぁ。
某、経済新聞社どすがなぁ。

あぁ、あぁ、うらやまし、うらやまし・・・
うち、やとってぇな、贅沢はもうしませんでぇ。
ごめんどすえ。


ほな、さいなら


PR
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし