×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
南十字星に口紅を
| |
エモーション
おばんどすえ。
今日は朝は大雨が降ったどすなぁ。 昨日の暑さを少しとりのぞいてくれましたがなぁ。 後がいけません。雨がやんで日がさしてきますと 気温があがってきてじわじわと蒸してきましてなぁ。 日本のつゆ時、蚊取り線香の夏、クーラーの夏 いつものパターンになってしもいましたどすなぁ。 しかし、東京って所は風通しの悪い、 空の無い街になってしまいましたねぇ。 花の都、水の都、お江戸は遠い昔話。 寒い国から友が帰ってきたねぇ。 暑いしけった国へ帰ってきたよ~ 3年ぶりだねぇ。お疲れさんでした。 祖国のこの暑さは料金はとらないから 遠慮なくすきなだけ、いやになるまで暖まりなよ~ 100万年前の雪が圧縮された塊をお見上げに携えて 帰ってきた。なんだか解るかな。 そうだねぇ。氷山のひとかけらだねぇ。 誰よりも仲の良い友を集めて飲み明かした。 100万年前の氷のオンザ・ロックでねぇ。焼酎の水割り。 うまいねぇ。一気に、ちびちびと飲んだ。 ぐっと腹にしみわたる。今生の極楽だねぇ。 お酒は飲めないと言ってるけど、普段は飲まないだけ。 いろいろと寒いお国のお話を聞かしてくれました。 特に、地球温暖化のお話を熱っぽく語ってくれたねぇ。 内陸部の何百万年かかって雪が積もってその雪の重さ、の圧力で 出来た氷山が崩れ、水浸しだとかねぇ。 なかなか深刻な状態のようだと門外漢のコロたんでも思ったねぇ。 そういえば山の頂上付近の同じように何百万年かかって 雪が積もってその雪の重さ、の圧力で、出来た氷河が溶けて 大滝のように水が降り注いで身動きできなくて、あともう少し の所で断念した、そういう事があったものねぇ。 夏の暑いときなら判るけど岳の季節から思えば晩秋か初冬の 季節だったのにねぇ。不思議だねぇ。 イタリア、スペインのブドウの木が勝手に山登りしていると聴いたしねぇ。 ワイン用のブドウの木は荒地のような所でで育てている事が 多いと聞くからねぇ。 コロたんも見たことあるけど乾燥したところで木自体が低くて逞しく ブドウの果実をたくさんつけて育ってたからねぇ。 まぁ、いろいろな気候現象があるのだと思うけれど、 太陽黒点活動とか気候周期だとかねぇ、まだあるのかな。 実際にこの前も水量の多さと、あれ、なにこれ木の赤ちゃんがここまで 生えてきているぜぇ。草花ならわかるけどねぇ。 100年以上も生きる木がねぇ。 森林限界を越えてここまできているんだものねぇ。 わが国もただごとじゃないとおもうけどねぇ。 官、大企業、御用学のご都合理論、旧軍隊システムではもう先がみえたねぇ。 市民の手で何とかしていかないとねぇ。 くそったれ、ばかったれもすごく多いけれど、 わが国はレベルの高い人がさらに多い。 ほな さいなら PR | カレンダー
プロフィール
HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし
アーカイブ
|