×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
南十字星に口紅を
| |
クリスマスイブ
おばんどすえ。
寒いなぁ。 なんでこんなに寒くなったのやろかなぁ。 寒波が来てるからやろか、それともリセッションで 熱エネルギー、廃熱がでないせいなのかもなぁ。 両方の複合体が正解かな。 Tatsuro Yamashita - Christmas Eve 静岡あたりで新幹線からきれいな富士山が見えますなぁ。 霊峰富士山で有名な元F1レーサーが遭難したそうどすなぁ。 当の本人は助かったそうどすが残る2名がどうも安否がまだ不明のようどすが、まぁなんでしょうねぇ。どうも、どうもとしかいえないよねぇ。 後が大変だものねぇ。関係者はみんなつらいよねぇ。 夏は銀座のようにたくさん人が出張ってますけどもなぁ。 冬は人っ子一人いませんしなぁ。 どこかにいてもなにせフィールドが大きいから見当たりませんしなぁ。 遠くから見ているとなだらかな稜線のきれいな、美しい山ですけれど 近づくと見上げるように聳え立っていますからなぁ。 それに冬は風がでてくるともうとまらないしなぁ。 風が強い日が多く寒く辛い。 強い冷たく重い風が吹き巻くって手がつけられない。 風がみるみるうちに体温をうばい低酸素の負要因が重なり疲労が加速する。 息をしながら風が吹き付けてくる。風は生き物だってその時は思うねぇ。 独立峰で聳えたっているからまともにくるしねぇ。 高度が上がるともうさえぎる物もなく、寒さと疲労で 頭のなかにちらちら金科玉条のようによぎってくるものもあるしなぁ。 なんだとおもいますかなぁ。だまっときまひょかな。 疲労凍●、滑落頭蓋骨陥●。 この二つが天敵のように反復されます。 宇宙の星たち 日本の山はそれほど高度のあるものはないけれども 山が深く、谷も深い、それに稜線が長くて一端道を 見失うとすぐ危険な状態になることが多いねぇ。 危機がすぐそこまでせまっていると、なかなか気が付かないんだよねぇ。 もう、間に合わない。さぁ、どうしよう。こういうことも稀に起きますなぁ。 冬山は特に顕著だねぇ大小のなだれがおおいしねぇ。難しい山が多いねぇ。 高い岳だけでなく前衛の比較的高度のない山でも同じだよねぇ。 冬はそうとうに装備も重いしな。多いしな。 出かけるときはくれぐれもきおつけてな。 どうも、どうもです。 ほな さいなら PR | カレンダー
プロフィール
HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし
アーカイブ
|