×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
南十字星に口紅を
| |
LAN アウェイ
おばんどすえ。
冬も厳冬期の2月に入り寒さも厳しくなりました。 三寒四温の言葉どうりに3日間寒さが続けば 4日間寒さがゆるむ。この言葉どうりなのでしょうか。 比較的に暖かくなったり寒くなったりしますねぇ。 Boney M - Hooray! Hooray! いくつかのネット通販で購入した品物がいくつか届いている。 すべてある目的をもって購入した品物ですねぇ。 目的とはなにか。無線によって線を繋ぎ変えるめんどうを省く。 それと、ひとつの器械を複数のパソコンでめんどうなことなく使う。 たとえばプリンターをあっちに運んだりこっちに運んだりして 線をはずしたり、繋げたり、コンセントをはずしたり、繋げたりして 重たいおもいをしなくてもよいように、めんどくさいおもいを しなくてもよいようにするための目的の品物群でございますだ。 要するにLAN構築をして有線の器械を一箇所に集めて無線化して 離れた場所からボタンひとつでそれぞれ或いは全部を めんどうを省いて電波の不思議で楽して使うということだねぇ。 しかし、それに至る代償は払わなくてはならない。 銭と労力と能力と時間と消費税と失敗と疑問とどうしていいのか わからん、というものを払わなければうまくいかないんだねぇ。 そうして、どうにかこうにかたどりついた。成功したねぇ。 遠隔操作 3つのLAN製品を購入し届いた。 まず一つがコレガのギガポート搭載 LAN接続ハードディスクケース 「HDD L Bank TERA」 (NAS ディスクレスモデル)。 14000円の物を8000円ほどで購入いたした。 もう製造打ち切り製品だそうどす。 まぁ、なんとなく分かるような気がするねぇ。 HDDは搭載していないので余っているSTA1TBのHDDを 工事して取り付ける。まぁ工事というほどの事もなく簡単でおじゃる。 これで製品としては完璧。 無線LANのハブにLANケーブルで「HDD L Bank TERA」を繋げる。 ノートパソコンを起動して無線でHDDの読み書きのための 設定の段階、本命へとはいる。 さぁ、できたのでしょうか。 どうだったのでしょうか。 ほな さいなら PR | カレンダー
プロフィール
HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし
アーカイブ
|