忍者ブログ
南十字星に口紅を
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

248は日本を救うのか - ちょっと深み篇
おわんどすえ。

248は日本を救うのか。ちょいと深み篇ですえ。
貧困率というからにはやむおえず数字を見なくてはならない訳だねぇ。
昨日の夜だったが情報のるつぼのインターネットでちょっと見たんだねぇ。
2007年は228万円のピークの所得値の半分の114万円以下の所得が
15.7%だったと明らかにした。こう書いてあった。
コロたんが見たのは248万円の半分124万円だとねぇ。
どちらが正しいのか、正しくないのかは、まぁだいじだけれど
2007年度を長妻厚生労働大臣が明らかにした。
こう書いてあるのだから228万円のピークの所得値の半分の114万円の
方が現在値に近いのだろう。
経済協力開発機構(OECD)の08年報告書では、
04年の日本の貧困率は14.9%だった。
こうも書いてあるから04年のことをかいたのかもねぇ。
一億総中流時代も7,8人に一人はど貧乏人だったんどすなぁ。
テレごみの作ったスーパーステションどしたんどすなぁ。
集団ヒステリーならぬ集団催眠どしたんどすなぁ。
わるいやっちゃやなぁ。あほ。

The Beach Boys - Barbara Ann

  パーパーパーパーパープリン

現在はガクンと不景気になってさらに不況が長引いているので
さらに悪化しているんだろうと思うのが順当なのだろう。
しかしあくまで相対的な貧困率であって、さらにもろもろのケースを
考えなければならないというわけだねぇ。
比較的年配者が多数を占めているともいうことだから。
貯蓄率の高い年齢層であるから貯蓄資産も考慮にいれて
考えて見なくてはならないとは思うわけだねぇ。
だが残念なことだがその層はとうに貯蓄が底をついたか
もともと少ない人ということになってしまう。
こういう回答になってくるわけだねぇ。
遊び呆けていたわけではなく原資の給料も少ないがゆえに
年金受取額も少ない。
長期の年金保険料の支払いもと滞ったこともあったのかもしれない。
列挙してもしょうがなくはないが考えると頭が痛くなるし、
頭にくるし、頭が気のじになりそうだしなぁ。
それぞれ考えて代々の旧政権にでも、新政権にでも、はたまた
大ますごみ総合企業体財閥にでもぶつけてくだされ~。

なかなか数字は意味が深くて読み解くのがむずかしいねぇ。
数字を作ることもできるしなぁ。
おい、おまえ嘘つくな。魚の捕った総量が違うだろう。少なすぎるでぇ。
都合のよい数字を書いて出してきてはだめだ。
正直にまじめ書いて提出しろ!
以前、国連の◎×機関から●▲国人の役人が怒られてたものなぁ。
いろいろあるでぇ。

桜は咲いたか
さくらんぼうはまだかいな~~
ちょいな ちょいな


今日はほんのちょっと深み篇ですぇ。
また次になぁ。


ほな さいなら
PR
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし