忍者ブログ
南十字星に口紅を
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すたんばいみ~
おっとっとっとっと。
歌舞伎の花道をおおみえを切っての
独断場ならよいのどすが。
おっとっとっとっと。
危うく、さらばこの世よ~~
良くて複雑骨折のぱ~ぷ~のあらまっちゃんでべそになる所どした。
坂道を駆け下りて来た自動車もどきのスピードでやってきた物に
跳ね飛ばされる所どした。
それは何か。
世界的に悪評ふんぷんの電動ママチャリどした。
幼子を乗せてのママの暴走どすなぁ。
どうなってんだ、少子化の花の東京は。

上る上るよ~~
東京へ~~♪♪

難しい所どすが、
余計な事は言わない。

上る上るよ~~
東京へ~~♪♪

物事の展開がここから始まるわけどすが。
複雑怪奇な事になるわけどす。
まあ、どすが。
あらら、なことになるようでならないわけどす。
論理的な回路がしっかりしとるんどすなぁ。
そこには論理と理論があるわけどす。
破れないものをじ~っと見つめ続けている、
チャレンジャ-の姿どす。

さぁ~ちょっとやってみましょうか。

John Lennon - Stand By Me


人文学的なある方程式を思い浮かべるわけどす。
かなり辛辣なこのやろうと思う人文的なある方程式を思い浮かべるわけどす。
誰が、この人文学的なある方程式を語ったのか。
戯曲の中での台詞の一コマでであったのか。
シェークスピアの戯曲の中での台詞の一コマでであったのか。
マルクス・エンゲルスの今わの際の台詞であったのか。
大川周明先生の書籍の中であったのか。
あるいは??????
それははっきりとしない。

階層と階級の中でその狭間ですべての人が感じるのであろう。
断言するには疑問のある人文学的なある方程式である。
人文学と未知の科学とを結ぶ絆でもある。
こう、大見得を切ってもよいだろう。
それとは何か。
言いにくい。

別の次元に行ってみましょう。
戯曲の中での台詞の一コマでであったのか。
シェークスピアの戯曲の中での台詞の一コマでであったのか。
マルクス・エンゲルスの今わの際の台詞であったのか。
大川周明先生の書籍の中であったのか。
あるいは??????
それははっきりとしない。
人文学的なある方程式の文字式が出てきた。

貧脳は貧乏の二乗に比例する。
貧乏の二乗は貧脳に比例する。

シェークスピアの戯曲の中での台詞の一コマでであったのか。
マルクス・エンゲルスの今わの際の台詞であったのか。
大川周明先生の書籍の中であったのか。
あるいは??????
それははっきりとしない。

すべての科学は人文学にある。
これ、宇宙の普遍的な論理。

これ、貧困と貧乏との違いを示唆している論でもある。

私は何を見ているのか。
貴方は何を見ているのか。

すべての科学は人文学にある。
これ、宇宙の普遍的な論理。


ソラメンテウナベズ~~~♪♪



ほな さいなら
PR
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし