×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
南十字星に口紅を
| |
キューティー・パイ
おばんどすえ。
ああ、出てなかったねぇ。 悪たれ編、3部作で3つ書いて予約しておいたのだけどねぇ。 最後の3つ目がコロたんの不手際で載ってなくて 未完の2部作になってしまったようだねぇ。 いまさらと思うのでもう一度3部作で近いうちに出そうねぇ。 結構中に止めてあるから、そのひとつをいい機会だから 少しアレンジして披露するね。 昔のアイドルが介護に疲れて自殺した。 こういうニュースを今朝みた。 なんとも云えない悲惨な悲しいニュースだ。 もう少し、ほんの少しでいい。深く考えてほしい。 一人の人間が死んだ、しかしその影には9人の人間が生き残った。 また、その裏には99人の人間が自殺を実行しようと悩んでいる。 苦しみもがいている。 それと同じ数だけ、その何倍もの家族、友人が心配している。 しかしながら、何の方策も持ち得ない。 くるくる空回りしているだけだ。 そして生き残った未遂の幾人かが確実に実行していく。 やはりまたもや9人が生き残る。 またもや、同じように周りが苦しいほどに悩みしんぱいする。 現在はこの繰り返しになっている。 時代の変わり目、激動期、不況期に自殺は増える。 去年の秋頃から不況が深刻になってきたが、 それ以前はなんとか経済成長をしていた。 しかるにその数は高止まりしたままの微減にとどまっている。 底辺層及びミドルアンダー層はその経済成長の恩恵に あずかっていないといえるのかもしれない。 うつ病のことがいわれているが突発的に起こることがあるが ほとんどの場合なにかの原因で引き起こされることがほとんどだ。 いろいろ対策が行われているが、そのほとんどが対処療法だ。 愚かな事だと、生きてさえいればと第三者は思うが、 追い詰められ、自分でも追い詰めてしまう。 言い換えれば脳の思考回路がそのことだけに意識が行ってしまう。 苦しみながらも、いやだと思いながらもそのことだけで 頭がいっぱいになってしまう。 限界点に行ってしまうんだねぇ。 どうやったら楽しいことを考えてもらうかだ。 意識を分散してもらうかだ。 脳の思考回路を元に戻せるかが鍵になる。 街の刺激も必要になる。 森の静けさも必要だ。 これは、常人にも共通するところだねぇ。 どうすれば良いのかというのは難しい問題だとは思うけれどもねぇ。 このまま手をこまねいていれば金融バブルの崩壊によって 経済状態がさらに困難な状態になってしまう。 政権交代により激動期を向かえる事になるのかもしれないねぇ。 増えることはあっても、減ることはないと推測されるよねぇ。 実効性のある戦略がとられているかと聞かれれば、NОというしかないねぇ。 後手後手の無能無策。これが現実だとおもうねぇ。 国民の不幸は政府の不幸。 こういう愛ある政策のとれる政府がほしいねぇ。 ジャスティス。 ほな さいなら PR
飲茶道場ーさむらい篇
おばんどすえ。
暖かくなってまいりました。 梅の季節から桜の季節へと移り変わってまいりました。 それに寒いどよんと暗い冬から明るい春がまいりました。 太陽が人々が明るくなったねぇ。 これぞ待ちに待った春って感じだねぇ。 今日は家族の母と姉とコロたんの分身のワンちゃんのコラッが 旅行という名の遠足に行って誰もいないのでねぇ。 さりとて、いつも出っ放しで外食もするきもしないので早い晩御飯は 吉野家牛丼の具 (冷凍)にするか吉野家豚丼の具 (冷凍) と迷った末に吉野家牛丼の具 (冷凍)にしました。 牛肉(米国産)・玉ねぎ・タレ(醤油、砂糖、ワイン、食塩、ソースミックス、 生姜、オニオンエキス、にんにく、ホワイトペッパー)・酒精・調味料(アミノ酸等) ・カラメル色素・酸味料。348円なり。 ご飯はサトウのごはん 銀シャリ。 150円なり 野菜代わりの伊藤園緑の野菜モロヘイヤ&果実ミックス 930g。120円なり。 日本人なら無くてはならない味噌汁。マルコメ味噌汁赤だし 95円なり。 仕上げのため、健康維持のため。リラックスのアイテム。 伊藤園 カテキン緑茶 350ml。110円なり ここで大変役に立つのが飯ごう型の電気ケトル。 これは実に便利だねぇ。 全部いれて水をいれ電気をいれて牛丼の具が解凍されて 十分に温まったら丼に移してできあがり。 丼にご飯をいれ、牛丼の具を乗せて料理ができました。 野菜代わりに伊藤園 緑の野菜 モロヘイヤ&果実ミックスを 飲みながらいただきます。 HDに録画した時代劇、チャンバラの素浪人花山大吉をみながらいただく。 これがとにかくおもしろい。 近衛十四郎さんと品川隆二さんのからみがとにかくおもしろいねぇ。 おまりのおもしろさで笑いながら食べるのでよく食が進むでぇ。 エンディングがまた最高だねぇ。主題歌も最高どすえ。 最後の終わりもしびれるねぇ。 NET制作のテロップもとてもいいねぇ。 なんの略でっしゃろか。 日本・エロ・テレビジョンの略どすか。 現在のどこのテレビ局なんだろうどすか。 この後は藤田まことさん主演の必殺仕掛け人Vを見ますどすえ。 CSの時代劇専門チャンネルは過去の名作、傑作がもりだくさん。 退屈させてくれません。ありがたいことです。 吉野家牛丼の具 (冷凍)。具沢山で食べきれないほどですよ。 味よし、ボリュームたっぷり、お値段もたすかります。 ありがたいことです。 工夫次第では、調理しだいでは盛り付けしだいでは あなた様のよきパートナーとなること間違いなしでございます。 有難う ! 吉野家さん、亜米利加さんでございます。 次回にでも時代劇、チャンバラの素浪人花山大吉をご紹介しますでぇ。 笑いあり、涙あり、人情あり、正義あり、ペーソスあり。 これぞさむらいの鏡。 静かなること林の如く、悪魔の如く慎重に、天使の如く大胆に。 いい言葉だねぇ。 日本の春、桜の春、門出の春はチャンバラから始まる!! ほな さいなら
ビタミンB1
おばんどすえ。
毎日忙しくてねぇ。 ひとつ終わると、くたーとしててねぇ。 おまけに血が頭に昇ってぼーとしるしねぇ。 少しおさまったとおもったら次が待ってるしねぇ。 遊びに行く暇もありませんどすえ。 お金がたまってしょうがないとお思いでしょう。残念でした。 タクシーのメーターみたいに上がっていくものがあるんだねぇ。 まぁ、まぁねぇ。 でも大変だよねぇ。 生活保護世帯が116万人を超えて戦後最多を記録した。 とかねぇ。仕事のない人が増えてきているとかねぇ。 1年以上も前からリストラが始まっていたしねぇ。 仕事がないと自信もなくなってきますしねぇ。 いろいろ世間のプレッシャーがねぇ。 そんなことはないです。造られたものです。 造ってきた人達がいま、まさにそれにさらされています。 人間の脳とは優れたものですが自身ではなにもできません。 急激に在庫を減らすために生産調整するために 非正規社員を減らしたのだろうと推測できるけれどねぇ。 だいぶ減ってきたということなのであまり製造業の直接部門 というのかな、現場で物を造って日本を支えている人の 大量リストラはないとはおもうけどねぇ。 まぁ、普通に考えればそうなると思います。 だからといって状況が良くなるとはおもいません。 日本の増すごみはほとんど報道しませんがあちらでは ホワイトカラーの首切りがすごいみたいですねぇ。 遅れてわが国にも壁を越えてやってくるのだろう。 弁護士から医者からありとあらゆるものまでやるみたいですねぇ。 あたりまえですよねぇ。それを必要な人が少なくなってしまったからねぇ。 需要と供給の関係だよねぇ。2-1=1だものねぇ。 2-1=3なんていう国もあるけどねぇ。さぁ、どこでしょう。 ホワイトカラー層がこれから厳しくなるのだろうと推察されます。 特にお金関係の取引の人が厳しいのかなとおもいます。 駆け巡るお金が3分の1になってしまったんだものねぇ。 方程式の解はその辺にあるのだろうとおもいます。 あの石油で大儲けのドバイが国家破産になるとかデフォルトして しまいそうな時代でしょう。 なんとかUAEの救済で持ちこたえるようですけねぇ。 そのうち、元国会議員のホームレスがでてくるのかもねぇ。 大変な時代になりました。 とうぶんはこのような時代がつづくのでしょう。 忍耐の時だ。 幸いにもわが国は懸命に働いてきたストックがあります。 100年は十分にもちこたえられます。 頭隠して尻隠さず。の納豆のトライアングルにたかられなければの 話だけどねぇ。 無理してDNAを傷つけると先が大変なことになるから。 ゆっくりといきましょう。 憲法は9条だけじゃないですよ。99条まであるからねぇ。 世界最高の憲法があるからねぇ。 今日はクロスカウンターをきめました ? ほな さいなら
あこがれのハワ~イ
日本の冬、体を鍛えて、体力つけて。
常夏のハワイへ行ってビーチで日光浴。 そのあと山登りでがんばろう。 ハワイを訪れる日本人観光客の減少傾向に歯止めがかからず、 地元観光業界が苦慮している。 書き入れ時の冬休みシーズンを迎えたが、海外旅行先の多様化に加え 燃料高騰に続く景気悪化が重くのしかかっており、 業界は“あこがれの島”復活に躍起だ。 ほんとに成田でも待合所でもがらがらだものねぇ。 南ウィングだったのだけれどあの広い所で 我々とほんの一握りの人たちだけだものねぇ。 日本もねぇ、飛行機に乗ればどこからわいてきたのか 人は乗っているのだけれど 多分乗り継ぎで通過するだけなんだろうねぇ。 ハワイは行ったことがないのでなんともいえないが、 日本人が日本人の旅行者を相手に経営して 日本人だけが働いているお店もけっこうあるのだろうとおもう。 結構こういうお店があるんだよねぇ。 旅行会社が日本の団体様を案内して成り立っているお店がねぇ。 どこに行っても日本人はいるけれどずいぶん減っちゃったねぇ。 この前行ったところも通過しただけだったのだけれど かなり観光客がいるのに日本人と思われるのはいなかったものねぇ。 そこの所なんかは住民の6~7割が日本人でねぇ。 日本人が日本人の旅行者を相手に働いて生計を立てているんだよねぇ。 それが激減して皆無に近い状態で これからどうするんだろうねぇ。帰ってくるんだろうねぇ。 まだまだいろいろあるけど。 まあ、ぽちぽちとねぇ。 ほな、さいなら
バトル・オブ・アナー
完璧なはずの法にも死角があった。
完璧を誇る法にもでこぼこがあった。 法治にも経済力とは比例せず、 独自に法の支配の先進国と後進国ほどのギャップをみた。 豚牧場に一泊ご厄介になってしまった。 あまり居心地がいいので暗くなってしまったのだ。 日暮れがすこぶる早い。 帰りを急ぐ旅ではあるが、帰りを急ぎたくない旅でもある。 晩御飯を盛大にご馳走になった。 次から次へと主食のジャガイモの料理を持ってくる。 ご主人はそんなにポテトが好きなのかと思い こちらは残しては失礼にあたると思い、 出てきたものをみんな頂く。 丁重にお断りしていたのだが、 よほど腹が減っている顔をしているようにみえたのだろう。 遠慮しているようにみえたのだろう。 親切と礼儀のミスマッチがおきた為なのだ。 なんとか奥様の機転でその場は逃れた。 満腹をとおり越してしまった。 食事をしながら、ビールを飲みながら、豚乳を飲みながら、 いろいろ為になる話を聞かせてもらった。 人懐っこくて気のいい、親切な人たちだったねぇ。 翌朝は恩義に報いるため我々で雪かき、氷かきをさせてもらった。 公の道路の接合場所から玄関まで凍てつかないために塩をもまいた。 重労働ではあるが気持ちのいい労働だった。 なぜ塩までまかなければならないのか。 人の安全を確保するためでもあるけれど、 自らの法的な責任を免れるためでもあるのだそうだ。 所変われば品も変わるだねぇ。 後は次にしましょっと。
歴史街道
途中牧場で豚乳をご馳走してもらった。。
味音痴のコロたんには牛乳と豚乳の 違いがよくわからないが、ちょっと脂肪がつよいのかもしれない。 だが搾りたてなのなのでいける。 常識がひっくり変えるおもしろいものをみた。 豚牧場で放牧されている豚がわが同胞の 牧畜犬を追い掛け回している。 ブリ、ブリ吠えながら追っかけている。 なにを怒っているのかわからないが 牧畜犬を追い掛け回している。速い速い。 すごいファイターな豚だ。 その近くにはわれ感せずと日向ぼっこしている。 ちょっとインテリそうな豚。 お腹を空に向け手足?を天に突き出し日向ぼっこ。 サングラスを掛ければそのまま アカプルコのビーチでもさまになりそうだ。 動物にはみな個性があるねぇ。 植物にもあるねぇ。 それが環境の激変にも耐えきれる進化へのバネとなる。 | カレンダー
プロフィール
HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし
アーカイブ
|