忍者ブログ
南十字星に口紅を
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

接近遭遇
起伏の激しい砂浜を歩いていたのだ。
見渡す限り砂砂砂であるのだ。
荷物の水筒が重いのだ。
こんなところには何も生物はいるまい。
何かひょこひょこ歩いているように見えるのだ。
目の錯覚かったのか何も動くものはいなかったのだ。
あっ、やっぱり何か動いたのであった。
何か生物がまた歩いているではないか。走っているようにも見える。
ロブスターのようにも見えるのだが伊勢海老のようにも見える。
よく見たのだった。
なんだよおまえ、サソリじゃないかよ。
こんなところで今晩は寝るのかよたまったもんじゃなさそうだ。
水のほとんどない灼熱地獄にも生物が生存しているのだ。
小さなロックンローラを見つけたのである。
何かを転がして運んでいる。
夕方から真昼の暑さはどこへ行ったのだろうか。
急速に冷え込んでくる。
翌朝また小さなロックンローラに会ったのだった。
地べたに這いつくばるような草の葉に溜まっている夜露を飲んでいたのだ。
接近遭遇したのだった。
ふんころがしは小さなロックンローラだ!!

Queen - Thank God it's Christmas


ドアを開けて用をたそうとしていた、その時突然目の前に宿敵、
ネズ公が現れたのだ。
お互いに予期せぬ突然の出会いがしらの対面だった。
接近遭遇であったのだ。
ビビってはいけない。じっと眼を飛ばしここから入って来たのであろう
小窓を閉めドアも閉めた。もうどこからもネズ公は逃げることは出来ない。
閉じ込めたのだ。絶体絶命のネズ公はどうなるのだろうか。
突然の遭遇でこちらもこれからどうしていいのか分からずにいたのだ。
とりあえず閉じ込めてその場所から一時でたのどす。
ここはお婆ちゃんの家のトイレの中の出来事だった。
さて、これからどうするかなのだ。
時間は午後7時前後であった。
訪ねて真っ先にトイレをお借りしたのだが、その時の突然の遭遇であった。
何かいいものはないかと思案したのだが思い浮かばないのである。
とりあえず驚かせて弱らすことにした。
お婆ちゃんの家ににある物を探して取り揃えたのだ。
ゴキブリ用の殺虫剤、虫よけスプレー、錆とり潤滑剤スプレー、
蠅たたき、高照度懐中電灯と揃えて戦場に向かったのだった。
ドアを開けたとたんにバタバタと走りまわったのだ。
それにめがけてゴキブリ用の殺虫剤、虫よけスプレー、錆とり潤滑剤スプレー
を順番に噴射したのである。
そこを出てしばらく待って再び戦線に向かったのだ。
再び順番に噴射して蠅たたきで5発ぐらいたたき、またそこを出たのだ。
しばらく時をおいてまた入ったのだ。
もう観念したのかじっとしていた。
おびえている顔であったがロックンローラの顔でもあったどす。
どうしようかと思ったのだがもう一度チャンスをあげよう。
殺生はきらいなのだ。よそへいって暮らしてくれ。
小窓を開けて換気扇をつけてその場を離れたのだ。

お婆ちゃんとゆっくりお茶してそののち見に行ったのだが
姿は見えなかったのだ。
トイレをお掃除してそれからまたお茶してお暇したどす。
相変わらずなところだ。

いまじゃ~さび~れて~~~♪
おんぼろろおんぼろろおんぼろぼろぼろぼろぼろ~~~♪♪

歌いながら帰ったどす。


ほな さいなら
PR
リラックス
さぁ、起きました。
夕方までフリータイムです。
もう家には早くも誰もいませんねぇ。
いたいた、子守が一匹いました。
諜報犬のコラッどす。
朝食はなににしますか。
決まりました。
冷凍のミックスピザと100㌫果汁のりんごジュースと
缶詰めのピーチどす。
デザートはファミマのあんみつどす。ほんまどす。
肉食獣胴長短足のダックスフントの諜報犬のコラッは
ビーフシチューどす。それとちぎったバターロールもいれて
お腹いっぱいにさせます。肉厚ビーフもはいっておりますが
野菜もたくさん煮込んではいっております。
健康に注意しましょう。
お湯を沸かし、これにはレトルトのビーフシチューをいれ、
オーブントースターには冷凍のミックスピザをいれて
できるまで待ちます。
その間、デザートとりんごジュースとバターロールを
準備してすぐいただけるようにしておきます。
さぁ、もうすぐどす。
諜報犬のコラッがお行儀よくお座りしてじーと温め中の
ビーフシチューを見つめて番をしています。
なんともほほえましいかわいい姿どす。

ANDREA BOCELLI - Core 'Ngrato


いただきましょう。
テレ狂のコラッのためにテレビもつけましょう。
でてますねぇ、とうきょうの知事はんがでてますねぇ。
なんかお顔がさえないどすなぁ。
これを観ながらいただきましょう。
ゴマを摺りましょう、摺りましょゴマを~~♪♪
あ~とうきょうのゴマ摺り~むにゃむにゃ~~♪♪
これじゃ市民側はたまらんどすなぁ。
パ~チャンネルでおますかしかたないどすか。
報道20xxでっかしかたないどすか。

いただき終わりました。
ごちそうさまです。
片付けて予定の作業を始めましょう。
デスクトップのパソコンのひとつが少々調子が悪い。
ちょっと電源を入れて時間がたつとUSB接続が切れてしまう。
BIOSのアップデートと及びPCケースの入れ替えをする。
なるべく小さくPCのケースを小さくして行くほうがいいと
おもってるんどすなぁ。場所くわないどすからなぁ。

さぁ、始めますか。
テレ狂のコラッのためにテレビもつけましょう。
火野正平さんがでておます。
はじめから知っておました。
「にっぽん縦断 こころ旅」
自転車のチャリオ君を道ずれにどすなぁ。
観ながら始めましょう。
リラックスできますからなぁ。



ほな さいなら
割り箸
朝日が昇るころ社長さんが帰る
どうして朝日が昇るのか
電信柱に聞いてみよう
朝日が昇るころ社長さんが帰る
アア~ンア~いい気持~♪♪

近所のおじさんがいつも聞かせてくれた歌だった。
こんな歌があったのでしょうか。
あったならばどなたが歌っていたのでしょうか。

さぁ、チャーシューメンと餃子はどうなったでしょうか。

今日も朝早くからお空がにぎやかどすなぁ。
送りだし会があって昨晩からこちらに来ていたどす。
ずいぶんと集まっていました。
本日は銀蠅ジェットのパレードのようで連続的に
かなりの数がう●こ垂れていきましたどす。
はっきりと見えますなぁ。
斜めしたからどしたが機体の真ん中ぐらいに赤っぽい
大きなマークが見えましたなぁ。
会社のマークなんでしょうか。カメラ持って見ているいる
人もおったどす。かなりやかましいどす。
家の中でもかなりやかましいどす。
なにかにゅーすやってましたがニュースではござんせん、
あくまでにゅーすどす。
オスプレーとどっかの航空会社の名誉会長さんが辞めて
そこの名誉会長さんに就任するとかいってましたなぁ。
どちらもはっきりしないにゅーすどした。
航空法で昼間は150m以上、夜間は350m以上とか
言っておましたが何がというのが意味不明どした。
銀蠅ヘリがこの地区では屋根すれすれに飛んでグルグル
回っているのを何度も見ましたでぇ。
家の中でもすごい音がしますでぇ。
いつもかなり低い高度で飛んでますだ。
実権のない名誉会長さんに就任するとかどすが
まぁ、むにゃむにゃものでおじゃるなぁ。
肩書のすごいひとですねぇ。
分かる人はもうだいぶ以前からわっかちゃいましたどすけどなぁ。
お行儀の悪い司法立法行政どすなぁ。

まずはチャーシュー一枚をおぼつかない箸さばきで
口に入れ満足げな顔をしてラーメンへと箸がいく。


Take Five .
5分休もうぜ


一心不乱にいただいたどす。
ゲボゲボとなんどもおなかが鳴りましたが最後まで
がんばっていただきました。
チャーシューメンも餃子も平らげて征伐したどす。
ずいぶんと時間がかかったように記憶しとりますが
ニコニコしながら待っていてくれました。
ラーメン屋さんのご主人も同じようにニコニコしていた
顔を今でもよう覚えてますなぁ。
ゲボゲボとなりながらさぁ最後だ。
おつゆを残さずに飲む。
そこでまったが入った。
おつゆは飲まなくてもいいんだ、とまったが入った。
ほっとしましたのを覚えとりま。
ゲボゲボとおなかを鳴らしながらお店を出て
ついに大人になったなぁと言われ、うん大人になった
と自覚した映画館の帰り道どした。
よし大人になったついでに行くかよし○らへ。
まだだめか、帽子かぶってるからだめか。
この次にしよう。近所のおじさんが言っていたのも
よう覚えとります。
意味は分かりませんどしたがよう覚えとります。
大人になったがキーになってつながってよう覚えとります。
まだまだゆったりとした気持ちの大きな人が残っていた
時代でした。
金金金金金金金金というわりには稼げない時代となりました。

ごんべがたねまきゃからすがでてくる
ああ~あ~いいきもち~~♪♪


現首相が対面して話をしている時に米大統領があごに手をあてている
姿は何を意味するのでしょうか。
分かりませんなぁ。


ほな さいなら
妖精
久しぶりに我が家に帰ってきた。
暗いなぁ、真っ暗に近いなぁ。
違うか、雨が降っていてお日様が出ていないので
暗いのか、安心した。外も暗いなぁ。
面白い歌が聞こえている、TVから聞こえてくる。
これか噂のあの歌か。
曲名だけは知っていたが今日始めて聞いた。
やはり良い曲だ。噂になるだけのことはある。
年月をを重ね、時を経て、歌い継がれ、演奏される
名曲の仲間入りをすることは間違いの無いことだ。
原曲、替え歌も出てきて永遠の名曲となると思う。
画も実にユニークだ、面白い。名画だとおもう。

さぁ、いってみようか。

おしりかじり虫
おしりかじり虫

かじって かじって
かじって ナンボ
かじってナンボの 商売だ

おしりかじり虫
おしりかじり虫

おしりとおしりで お知り合い
カバとカバとで かばい合い

おしりかじり虫
おしりかじり虫

かじり稼業は 歯が命
虫歯になったら 命取り

~~~~~~~~~~~~♪♪


せこい現代の日本を「お節介」によって元気にしようと
おしりかじり虫があらゆる人々のお尻りにかじりついて、
笑顔にしていくのだそうで、じつに感心な妖精虫どす。
都会の人のお尻はあまりおいしくないので好きではないらしいどす。
しかしながら、現代にっぽんの大都市の構図、縮図、現状を観て。
大都市生まれの大都市育ちはかなりかっぺぽいのでおいしいどす。
おしりかじり虫さん、その辺を考慮にいれて下され。
よって、コロたんのお尻はおいしいどすえ。
三段論法の手法によりコロたんのお尻はおいしいどすえ。
お忘れなき用になぁ。

おしりかじり虫~~~
おしりかじり虫~~~

これから歳末大掃除どす。
ちらかってますからなぁ。

おすねかじり虫~~~
おすねかじり虫~~~
かじって かじって
かじって ナンボ
かじってナンボの 商売だ


お上、歌ってまっか。




ほな さいなら
intermission (Intermission)
眠りにつく時間がやって来た。
深い夜の時間に眠りにつくにしても、
太陽の輝く時間にアイマスクをつけて眠りにつくにしても、
以前とは何かが違う。かなり前から何かが違う。
眼をつぶる、真っ暗だ。以前は違った。
眼をつぶる、明るい。
万華鏡のような明るいファンタジーが広がっていた。
姿を変え照度を変え、まるで生き物のように瞼を
スクリーンにするかのように踊っていた。
そのファンタジーの中に引き込まれて行くように
心地の良い眠りに入っていった。
しかし、最近は違う。眼をつぶる、真っ暗だ。
何故なのだ。分からない。
ただこれだけは言える。
頭が冷えたのだ、脳みそが冷えたのだ。
それなのかつまらないことを考えてしまう。
東京音頭はまだ盆踊りでやっているのか。
あっ、これは今夏の盆踊りで聞いた。まだあるんだな。
と~きょ~と~きょ~だいと~きょ~ ♪♪
これは聞かなくかったなぁ。まだあるのかな。
昨今のご時世なのか東京もなんだかだんだんと
小さくなって来ているような気もしないでもないものなぁ。
まるびんか、これじゃと~きょ~と~きょ~だいと~きょ~ ♪♪
無理だろうなぁ。
頭が痛くなってきた、余計に眼がさめてきた。
あの唄は最近全然聞かないなぁ。
コミックソングの謎かけパロディみたいでおもろいのになぁ。
聞き違えるともっとおもろいのになぁ。


ソレソレソレソレソレソレソレソレ
成田銀蠅うるさいな
羽田灰蠅うるさいな
おまんたおまんたおまんた囃子
みんなそろって おまんた囃子
ソレソレソレソレ
ソレソレソレソレソレソレソレソレ
~ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

東京のお方も ソレソレソレソレ
名古屋のお方もソレソレソレソレ
浪花のお方も ソレソレソレソレ
おまんたー  ソレソレソレソレ
おまんた 親の意見と茄子(なすび)の花は
千にひとつのヨー
みんなそろって おまんた囃子
サーテ サテサテサテサテサテナ
日本国中 ソレソレソレソレ
みんなそろって おまんた囃子
おまんたおまんたおまんた囃子
サーテ サテサテサテサテサテナ
北海道のお方もソレソレソレソレ
四国のお方も ソレソレソレソレ
九州のお方も ソレソレソレソレ
ソレソレソレソレソレソレソレソレ
ソレソレソレソレソレソレソレソレ
~ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

やっと疲れて眠くなってきた。




ほな さいなら
213は日本を救うのか - プラネッツ
おばんどすえ。

いよいよ日本発世界No1のヌードルのお目見えどす。
焼津産鰹と日高昆布を使用した絶妙なだしのスープ。
醤油とはあい過ぎるほどの相性のいいスープ。
なんともいえない隠し味を加えたスープにはほろっとしますなぁ。



手延素免、揖保の糸使用。
手緒里庵
あっさり仕立ての
そうめん。

うっとりとしたお味どすなぁ。

Michael Bublé - Save The Last Dance For Me


某国の北へ北へと向かう長距離急行電車に乗り込んだコロたん。
切符を持って指定席を探しながら通路を歩いていた時に目と目が合った。
軽く会釈をした年配のご夫婦にコロたんも会釈を返したどす。
顔を上げたときにその席の番号ががあったどす。
ご夫婦の席の通路を挟んだ横の席どしたなぁ。
運命の出会いどした。手緒里庵、あっさり仕立ての、そうめん。
遥々、にぽんからやって来たご夫婦ともなぁ。

急行列車は大都会のビルの谷間を抜け一路北方へと向かったどす。
中層の住宅街、工場城下町、低層の住宅街、かなり離れてぽつん、ぽつんと
貴族の館のような高級住宅地なのか別荘なのかどした。わかりまへん。
いつのまにか線路に沿って走っていた道路も消えて一面の林になっていたどす。
車窓から外を眺め、時折ビデオカメラで外の景色を撮っていた時どす。
同じ景色の中で時折景色が変わるんどすなぁ。
林が続くその中で川、湖、沼という連続したパターンが変化するんどす。
沼が消えているんどすなぁ。
そこが林になっているんどす。背の低い出来立ての林になっているんどす。
その先でもっと違う情景を見てしまうわけどす。
木も生えていない無い、水も無いからっぽの沼どすなぁ。
下草というのかかろうじて雑草のような生えていてなぁ、
そこにちょこっととんがった周りの木と同じあかちゃんの
幼木が育ちはじめているんどすなぁ。
これでこのあたりに何が起きているのかうすうす解ってきたわけどすなぁ。


このあたりで品のよい奥様のほうが魔法瓶と
手延素免、揖保の糸使用。
手緒里庵
あっさり仕立ての
そうめん。
そのカップ麺を持って日本語でいかがですかとコロたんに聞いてくれたんどす。
断るのもなんだからというより喜んでいただきます~と答えたどす。


列車の旅もいいもんどすえ。
名も知らぬ町を遠くから眺めその町の匂いと人の躍動感を感じられますからなぁ。
その時に撮ったビデオを再度見てその時そこに確かに居たんだ。
そう思いますからなぁ。

                        つづく




新撰組の旗は行く!!


ほな さいなら
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし