忍者ブログ
南十字星に口紅を
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

213は日本を救うのか - 風の流れる街


風がやがて訪れる季節のまえぶれとなって
爽やかにこの街をゆっくりと通り抜ける。
この街のうだるような暑さを道ずれに
この街を通りぬけて行く。
後には清らかな空気と
ほっとする涼しさを残して行く。

コロたんどす。



二つ並んだあまり見かけない妙な形をした物どすなぁ。
しかしどこかで見たことのある形をしていると思いませんか。
そうどす、大概のノーパーには付いているCD、DVDの
スリム光学ドライブと外観はそっくりどす。
見てもお分かりのようにこの中にはCD、DVDの円盤は入りまへん。
CD、DVDの円盤の代わりに何を入れるのかどすなぁ。
そうどす。2,5インチのハードディスクを入れるのでございます。
SSD(ソリッドドステートドライブ)を入れても大変よろしいどすが
SSDはお安くなったとはいえ、まだまだお高いどすからなぁ。
使い道に応じて使用したほうがお得どす。

上の写真をご覧ください。
まったく同様のように見えますが形だけどしてなぁ。
まったく異なるものどす。どこかの民主主義のようどすな。
片方はスリムラインのPC側はスリムラインIDE・ATAPI接続。
左側のもう片方はスリムラインのPC側はSATA接続どす。
中にはめ込むHDD、SSDは同じ規格のスタンダードなSATAどす。
中にはめ込むHDDはIDE・ATAPI接続の製品もありますがここはおもいきって
無しにしてSATA接続にしてしまいましょう。
将来性、容量、お値段、スピードを考えたらとてもお奨めできまへん。
お手持ちのIDE・HDDは別の方法で使いましょうなぁ。
USB外づけポータブルディスクとかでなぁ。
その方がお得どす。ほんまどすえ。



さて、2,5インチのHDDを取り付けたスリムライン光学ドライブ形状
マウンタをはずしたスリムライン光学ドライブの代わりに差し込んで
一作業の終わりです。ギュッと強く差し込んでください。
おっと、スリムライン光学ドライブをはずす方法を言ってなかったどすなぁ。
簡単どす。光学ドライブをイジェクトしてふたを少し開けときますどす。
電源、バッテリーをはずしてノーパーをひっくりかえしますだ。
がついているあたりのお尻のほうににネジが一つついとりますどす。
そのネジをはずして開けてあったドライブのふたをゆっくりとひっぱり
ひっかかったところで少し力を加えてひっぱれば簡単にはずれるでぇ。
光学ドライブの交換するときも同じ要領どす。
はずしたところにスリムライン光学ドライブ形状マウンタを
差し込んでみごとにできあがりどす。
電源を取り付けてノーパーを起動させコンピューターを開き
取り付けたHDDが認識されていればOKどす。
きちんと差し込んであれば100㌫認識されているはずどす。
まったくもって機械式単純明快な仕組みどすからなぁ。
これで大容量HDDをもつノーパーができあがりました。

どうですか、もう少しお付き合い願へますか。
一つ取り替えるだけでみちがえるほどPCが速くなる物体どす。
少々お値段ははりますがそんなにお高くはないどす。
あれっ、うそ~というほどにPCが速くなりますえ。
それに30万時間もの耐久性をもっておるそうどす。
一生使い回しができて、ん千円から~どす。
お約束のことと一緒に次回に。

                    つづく



花の命はけっこう長い~♪
華の命もけっこう長い~♪




新撰組の旗は行く!!


ほな さいなら
PR
248は日本を救うのか - スーパーマーケットな人々
おばんどすえ。

もた~とした油っこい食事がしばらく続いていたので
今日は長らくぶりにあっさりとした上品な食事にしようと
スーパーマーケットに買出しに行ってきた。
インスタント食品が続き、時には1日中何も口にできない日も
あったので今日は上品な食事にしようとスーパーマーケットに
買出しに行ってきましたどすえ。

The Beatles - Get Back


まだ日は高いというのに何故かまわりが暗いどすなぁ。
人々どすなぁ。オーラがでておりませんものなぁ。
しかたなかんべなぁ、まったく期待値のないご時勢どすからなぁ。
夢、希望を持てという方が無理というもんでっしゃろう。
夢、希望を持てという方が罪というもんでっしゃろうなぁ。
いつもの中の上ほどくらいのかなり広い売り場面積の
スーパーに入りショッピングかごを手に持って
いつもの巡回コースを歩きますなぁ。
1億総中流以上時代も遠い昔の串刺し物語となって
現在は生活レベルが中の下だと思う人が3割になったとか。
下の上中下を合わせると8割になるんどすなぁ。
1億総びんぼっちゃま時代の到来どすなぁ。
えらいこっちゃ、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ。
冗談どす、悪い冗談どす、ほんまに悪い冗談どすからなぁ。
100年先の事どす。すんまへんどす。
あっ、どすなぁ。
2週間ほど前に来た時には野菜のケース棚がガラガラどしたのに
今日はまんたんたんに溢れるほどに置いてありますどす。
なんでかわからんが仕入れを取替えたんでしょうなぁ。
○○産地直送から◎◎産地直送へと入れ替えたんだとおもいますなぁ。
その間、品不足になったんでっしゃろうおもいますなぁ。
臨機応変な活発な戦意旺盛な新鮮なスーパーマーケットどすなぁ。
臨機応変な活発な戦意旺盛なではござらんどす。
臨機応変な活発な商意旺盛な新鮮なスーパーマーケットが適切どすなぁ。
よかったどすなぁ、これで繊維不足からくる便秘から免れそうどす。
目的は野菜ではござらんその先にあるものでござる。
あったでござる、お刺身でござる。
まぐろの中トロの盛り合わせセットでおじゃる。
これとしめ鯖の刺身を買い求めて今夜はひとり静かに一杯やりましょう。
刺身とサントリーのチュウハイ「ほろよい」を飲みながら
映画見で一杯と今晩はしゃれていってみましょう。

あれ~どすなぁ。
何かいつものまぐろの中トロの盛り合わせセットとは違うでおじゃる。
思い出しもうさんがなにかが違うでおじゃる。
まぁいいやとおもっていつもの巡回コースを歩き始めますなぁ。
あっ、途中で思い出したんどす。一品たらんのどす、かけてんのどすなぁ。
まぐろの中トロの盛り合わせワンセット498円。
2セットで合わせて996円プラスしめ鯖の刺身298円イコール1294円。
これはかわらんのでござるが一つはいってないのどすなぁ。
甘エビでござる、甘エビでおじゃる、甘エビだんべなぁ。
しかたないべどすので単品を一品買い求めてトータル1592円。
まいったどすなぁ。実質大値上がりどすなぁ。
インフレ到来の先ぶれにならんといいどすな。

そのほか今晩の夕げはしめて3000円ほど。
ただ一人静かに過ごせる時のあることを幸いと思う。

どうなんでしょうか。
お客さんも買い物時間だというのにいつもよりかなり少ないしなぁ。
使うお金も普段よりいまだにおさえているようだしなぁ。
リーマンショックのときより長引いているようどすなぁ。
行政害で住環境もだんだん悪くなってきているしなぁ。
公害、行政害で土地の値段も下がってるしなぁ。
いかに期待値を政策で作ってくかどすなぁ。


左膝痛めてなぁ、故障中どすえ。


新撰組の旗は行く!!


ほな さいなら
248は日本を救うのか - 夢の街
おばんどすえ。

毎日毎日寒いどすなぁ。
冬らしいといえばそうでしょうどすが
暖かい冬、涼しい夏のほうがよろしいおますなぁ。
冬らしくない冬、夏らしくない夏のほうがうちは好きやなぁ。

Dvorak - Symphony No. 9 "From the New World"


おざわさんといえばこの方を抜きには語れません。小澤征爾さんどす。
大病を患いなはって治癒なさいました。
よろしかったどす。ほんまによかったどす。
今年、ニューヨークのカーネギーホールで本格的な復帰を果たしました。
その時に演奏指揮なさいましたCDも短期間ぎょうさん売れたそうで
天才指揮者はほんとうにすごいですねぇ。
小澤征爾さん。ボストンですねぇ。ボストン交響楽団ですねぇ。
現在のボストン交響楽団の重厚な美しい交響楽団は小澤征爾さんが
創りあげた、そういっても過言ではないどす。実際にそうです。
少し軽いクラッシクを得意としていたボストン交響楽団を
指揮者として招かれ重い重厚なクラッシクをも演奏できる
交響楽団に作り変えてしまったんどす。
少し沈滞加減な交響楽団を世界の交響楽団にしてしまったんどすなぁ。
意思ある天才はあまりにもすごすぎますなぁ。
小澤征爾指揮、ボストン交響楽団演奏;チャイコフスキー交響曲第1番 。
あ~聴いてみたかったどすなぁ。
お腰おだいじに。

世界一の金持ち大学
  資産5兆円

ボストン。きれいな美しい街どすなぁ。
今頃は寒いでしゃっやろなぁ。
零下10~20℃ですものなぁ。
もっと寒い日もあるそうどす。
外にでるとめまいがして倒れそうになるんどすえ。
独立戦争の発端の大事件もあった所ですしなぁ。
ボストン美術館もすてきどすえ。
にっぽんの仏画、絵巻物、浮世絵、刀剣など
日本美術の優品もたくさんあるしなぁ。
日本庭園「天心園」がありますしなぁ。
小さいけれど静かでほっと落ち着く日本庭園どす。

それと、それとどすなぁ。
にっぽんにもボストンにも同じようなものがあるんどすなぁ。
同じようなものがあったと言い換えたほうがよろしゅうどすな。
ボストンにはもうないんどす。
にっぽんでも一時期話題になったことなんどす。
小泉さんが現役の首相のころどす。
日本橋川、ご存知ですか。
大都心の中をを流れている川どす。
その川の上には長い、なが~い天井があるんどす。
その天井には何かが走っているんどすなぁ。
ネズミではないですえ。
さあ、なんでしょうか。わかりましたか。

さぁて次回はこれからいきましょうなぁ。


新撰組の旗は行く!!


ほな さいなら
248は日本を救うのか - フリーダム!
おばんどすえ。

ちょうど一月前のことどす。
ホテルを朝も遅い時間にゆっくりと出立した。
歩きながらバスで地下トンネルを通って島に渡るか船で渡るか迷いながら
バス停へと無意識にむかっていた。
バス停が見えてきた、その時心は決まった。船で行くことに決めた。
今日は何も予定がない。
気の向くまま、風まかせの一日どすからなぁ。

Holst - Jupiter


桟橋から船に乗り込んで対岸の島へ向かったどす。
船に乗りこむ前からもうその島は見えておりますけんど
夜ホテルから見えていた景色とはまったく異なる景色どす。
桟橋から船に乗ってから15分弱。対岸の桟橋に到着しました。
目の前の公園のような広場を隔てた道路の向こうは
ビル、ビル、ビル、ビル、ビル、ビル、ビルディングのオンパレード。
またやってきました。2年半ぶりの上陸どすなぁ。
いや、正しくは昨日電車でアムトラック・ペンシルベニア駅に到着して
荷物をかついで急いでタクシー・イエローキャブに乗って宿泊先の
ホテルに向かう前、ほんの少し、ちょっぴりすぎるほど少し
この島におりましたから14時間ぶりの上陸どすなぁ。
飛行機は何かと大変でなぁ。途中から長い移動は電車に変えたんどす。
このご時勢しかたがないとはおもいますけどなぁ。
電車もターミナル駅では苦労でしてなぁ。
定刻どうりにくる事はくるんどすが到着するまでどのホームに
入るのか決まっておりまへんので電光掲示板とにらめっこどす。
おまけにそのホームがどこにあるのかどうやって行けばいいのか
わかりまへんので、まぁ一人で大騒ぎどすでぇ。パニックどす。
苦労したかいは電車に乗ると有り余るほどにありますなぁ。
人も、景色にも途中駅にも、自分にもなぁ。
さあ、またまたやって来ましたニューヨークへと。
ニューヨークのなかのニューヨーク。
NY・マンハッタン島にやって来ました。
これからどうしましょうか。なにすんべ~か。
まぁ、なんとかなるわさ、
一月あっても見切れない小さな島どすからなぁ。

階段

まずは中心部へと何の気なしに足はかってに向かって行く。
とあるビルの入り口のドアへと足はかってに向かって行く。
ビルのドアを開け、中に入り通路を道なりに足はかってに歩いて行くんどすなぁ。
やがて少し広くなった広場のような空間にたどりつく。
目の前には階段が迫りつつある。
その階段を上り詰めたその先にはなにがあるのか。
階段を上り詰めたその先にはなにが見えるのか。

zero

何も言うことは無い。
ただ黙して語れず。見つめるだけでもつらい。
テレビ、写真でなんども繰り返し観たあの場所に来ている。
ふ~、ため息が出てくる。
涙も出てきそうだがじっとこらえる。
長い時間そこにいたように思えるが
10分そこそこでしかないどすが
深い、重たい時間は随分と長く感じますなぁ。

寒~~

そのビルを出て明るい街のにぎやかさに心を取り戻したときに
頭の片隅にもなかったもう一つの小さな島に行ってみたいと思うたなぁ。
あれ以来その島に行くことは出来なかったのだそうどすが
今は禁止が解除されていけるようになったと聞きましたので
島に行ってみたいと思うたなぁ。
定期便が毎時間運航されているのでそれに乗って行こう~!!
この寒さ、雪が舞い散る風のなかをあの小さな島の
女神を見に行きたいと思う人はそんなにいないだろうと思うたが
これが大間違い、船の中は座るところも無いほどの満員どした。
さすがは自由の女神。
あるようでなさすぎる自由。無いようで有りすぎる自由。
その解答を求めにきとるんどすかなぁ。
考えすぎどすかなぁ。そうでっしゃろうなぁ。

フリーダム

島に行ってから大変どしたでぇ。
風が強くて自由とともに吹っ飛ばされそうどしたなぁ。
寒さも北極のようでなぁ、皆はん難儀しておりました。
コロたんもビデオを撮影してすぐ待合所に駆け込みました。


新撰組の旗は行く!!



ほな さいなら
248は日本を救うのか - サンタが街にやってくる
おばんどすえ。

クリスマスどすなぁ。
いよいよ年の瀬が迫ってまいりました。
しかし寒いどすなぁ。
北風がぴゅーぴゅー吹きまくっていますでぇ。
おまけまでついて、小雪が舞い散っていますものどすなぁ。
クリスチャンの方もクリスチャンでない方も、
びんぼチャッテル方もかねもチャッテル方も
自分のために祝いましょう。
少しは他の人ためにも祝いましょうなぁ。

WHAM! - LAST CHRISTMAS


地下通路を歩いて椅子やテーブルある結構おおきな地下広場で一休み。
近くの売店で砂糖もミルクも入っていないコーヒーを買ってきて
いわゆるアメリカン・コーヒーどすなぁ。
一人静かに椅子に腰掛てコーヒーを飲むコロたん。
いっぱい入いってますなぁ。苦いどすなぁ。
周りを見ながらゆっくりとコーヒーを飲むコロたん。
いろいろな人々が自由にひと時を過ごしていますなぁ。
後ろのテーブルから違うの~、ごめ~ん、そうなのとか
日本語が聞こえてくるではありまへんか。
振り向けばマンツーマンでちょっとふけたお嬢さんが
ノートと教材をテーブルの上に広げてあちらの方と
いや、違いますなぁ、こちらの方ですねぇ。
英会話の学習をしているでわありませんか。
いい光景どすなぁ。
こういう空間がにっぽんにも東京にもたくさん欲しいとおもうなぁ。

大きなツリー

さ~てと、そろそろいきますか。
紙コップをゴミ箱に捨て近くの階段から地上に出たらなぁ、
目の前に大きなクリスマスツリーがぼこ~っとたってたんだねぇ。
田舎者のコロたんはN・Yのどこにいるのかわからなくなっていたんどすなぁ。
そこではじめてN・Yのどこにのいるのかわからなくなっていた事に気がつきました。

ロックフェラー

周りの景色を見渡したらなんとかわかりましたなぁ。
NYはマンハッタンの中心部どした。
NYはマンハッタンのロックフェラービルのあるところどす。
国内からも世界中からも人々が集まってくる街で
さらにクリスマスで人々が集まってくる街。
このクリスマスツリーを見にやって来る人々で賑わい、
活気をまして人々の顔も明るく輝き、子供たちの笑顔で溢れる所。
人々の喜びと静かなる熱気の中でさらに輝きを増すクリスマスツリー。
世界の指折りのクリスマスツリーの中のひとつ。
いつもながら腰の据わったドシッとした落ち着いた活気のあるところどすなぁ。

Mariah Carey - Santa Claus Is Comin' To Town


5番街へ行ってみましょうか。ここから近いからねぇ。
人がたくさん歩いていますなぁ。
中国の方とロシアの方の観光客がぎょうさんおりますなぁ。
にっぽんの観光団はぜんぜんおりまへんどす。
時代は移り変わっておりますのを感じますなぁ。
そんな事はありまへんか。
そうどすよなぁ。寒いからなぁ。寒すぎますものねぇ。
そういう事にしておきましょうか。

クリスマスシティー

新撰組の旗は行く!!


ほな さいなら
248は日本を救うのか - バルーン
ゴッツァンどすえ。

本日、天気雨天、風弱く。
煙も立たず海も見えず波も見えず肌寒し。
道いく人々はアンブレラと共にアンサンブル。

Bee Gees - Massachusetts

目覚まし時計の鳴る音で目を覚まし、慌ただしすぎるほど
慌ただしい朝のひと時がたった今まさに始まった。
テーブルの上に置いた朝食の天の川を横目で見ながら
急いで日常の支度に入る。
ブラウンの電気かみそりで適当に髭を剃り、
オムロンの音波式電動歯ブラシにデンターライオンの歯磨きと
アセスをてんこ盛りにして歯を磨く。
お口くちゅくちゅして次の工程に入る。
資生堂のヘアークリームを多めに手に取り髪の毛を
手で引っ掻き回す。マンダムのヘアームースのエアゾールを
少々手のひらに取り、ぼさぼさになっている髪に塗りつけて
その後軽くブラシでブラッシングして終わる。
いや、まだ終わらない。やや長めにしてある髪の毛を
櫛で6対4、左6右4にいつものように適当にわけ
髪の毛が細く柔らかいのでべたっとしてしまうため
手櫛でさっさっと適当にさばいて流れ作業は終了。
仕上がりはふっくらとして少々ワイルドな出来栄えどすえぇ。
3分以内のわりにはいい出来栄えどす。
忘れてまいた、顔は水でじゃぶじゃぶ洗うだけでスッピンどすえ。

さあ、朝食のお時間どす。
が、どすが、もう残り時間がありまへん。
天の川を口にほおばりながらあわてて着替えをして
身支度ができまいたら、ほんだばトマトジュースを一気飲みして
もう一つ明日の分の天の川をつまみ食いして、いざ出陣どす。
ロッテ・キシリトールガムを噛みながらの出陣どすえ。

みてくれだけは立派過ぎるほどの社会人どす。
余裕綽綽の社会人にみえますでぇ。
10分前のコロたんを誰も知りまへんどすからなぁ。
目撃者は誰もおりまへん。

天の川
ミルキーウエイココア

背中に背負った中型のコールマンのリュックの中には必需品が満載。
スーツの右ポッケには昼食の火星が3ヶ。
コートの左ポッケにはおやつのウイスキー・ボンボン。

あれ~、どすなぁ。
最近はあまりというのかほとんどというのか、
ウイスキー・ボンボンをにっぽんではみかけませんなぁ。
モロゾフのウイスキー・ボンボンが大好きだったんどすが
なくなってしまったようどすなぁ。
理由はなんとなくわかりますがさびしいどすなぁ。
自粛という名のどこかの強制力がはたらいたんでしゃろなぁ。
分からないように何かをやってしまうのが多いですなぁ。某国はなぁ。
あとの祭り~ もう手遅れってやつがなぁ。

小雨と落ち葉の降る街の中
傘をさしてゆっくりと歩いて出陣
少し離れたところから自分で自分の姿を見れば
ちょいと小粋に見えるでしょうなぁ。
よ~千両役者!
自分で自分に声をかけたくなるだろうねぇ。


新撰組の旗は行く!


ほな さいなら
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし