×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
南十字星に口紅を
| |
248は日本を救うのか - もったいないは創造を産み出す
おばんどすえ。
2010年もいよいよおおずめ。 明日からは2011年どすなぁ。 表の干支はウサギ年どすがほんまわ違うのでおじゃる。 2011をよく見てくだされ。 ここにほんまの干支が隠されているのでござる。 わからぬでおさるか。 フレーワンワン。 そうでござる。裏の干支は犬年でおじゃる。 バウワウバウワウ。我ら犬族の年でござる。 来年は吠えまくる年でおじゃる。 Phantom of the Opera フロントパネルから出ているソケットの線を正しくマザーボードに差込み ケースに電源を取り付けてマザーボードに2箇所線をつなぎますなぁ。 CPUをマザーボードの所定のソケットに差込みロックします。 充分すぎるほどに気おつけてな。 メモリどすな、このマザーボードはDDR3系のメモリしか使えないので 手元にあるメモリ、DDR3ー1333 2ギガバイトを2枚使用しますだ。 トータル4ギガバイトどす。現時点ではこれで十分どす。 WIN7、32ビットではこれ以上つけても無駄どすから。 GeForce 9800GT 512MB PCI-Express(x16)グラフィックボードを ちょこちょこっとマザーボードのPCI-Express(x16)に差し込んで ぐらつかないように抜けないようにネジで締めてほぼ完成。 マウスとキーボードをPCにつなぎますなぁ。 PCとモニターをHDMIケーブルでつないで7分どうり出来上がりました。 ハードディスクをリムーバブル機器に差し込んで準備万端整いました。 SATAⅡ3GB、USB2.0。現在の標準的な高速PCマシーンができあがりました。 オペラ座の怪人。ブロードウエーでやっていました。 観たかったのどすが大勢並んでいたのと 先立つものがムニャムニャでおじゃるので あきらめました。大盛況のようですねぇ。 名演出、名演技、舞台の工夫には不況風など、どこ吹く風のようどすなぁ。 名前じゃないようどす、人そのものの能力のようどす。 厳しい世界のようどすなぁ。 次世代ハイスピード、ハイパフォーマンス時代にこのPCが生き残れるように ひとつのボードをPCIeに追加しましたどす。 インターフェースを差し込んでおきました。 無事に問題なく稼動しました。 まだまだこのマシーンは完成しておまへん。 オーバークロック。 CPUアンロック。 まだまだ終わりまへんどすえ。 永遠にいじくってるかもなぁ。 このボードの成果は次にでもなぁ。 今もいじくっておりますだ。 成果が出る前に壊してしまうかもなぁ。 新撰組の旗は行く! ほな さいなら PR | カレンダー
プロフィール
HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし
アーカイブ
|