忍者ブログ
南十字星に口紅を
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

逆転
すごい人がいたんだな。
あの時代背景で。
あの環境の中で。
修羅場をくぐってその中で気絶をして無念にも敵に
救われ捕虜となった。
その後がすごい。
敵方に信用され協力を要請され内面の葛藤と来るべく
未来を見つめながら悩みに悩み受諾する。
先がどうなるのか分からない時代に自分と小未来を
信じて協力をしていく。
助かりたい一心ではなく未来を見つめてスパイとしてではなく
愛国者として協力をする。
その後も。
名もない、名を売り出すこともなく、そのまま消えた。
そのまま市居の中に消えた。
すごい人がいたんだな。
あの時代背景で。
あの環境の中で。
すごい人がいたんだな。

Helen Merrill with Clifford Brown - You'd Be So Nice To Come Home To


先の大戦での発見されたレコード盤での捕虜の証言の
NHKドキュメンタリー番組を見ての感想どす。
何を言っていいのか分からないというのが本音ですが、
すごい人がいたんだな。
名もない、名を売り出すこともなく、そのまま消えた。
そのまま市居の中に消えた。
正解はこれに尽きる。
これでしょうね。

冷徹に冷酷に事実のその時の現在を見ていた。
恥、軍の創った造語であった。
上級とは、中級下級に過度に依存する貴族であった。
特に下級の迷信的に奮闘する依存する貴族であった。
現場での命すり減らして行くことに依存する貴族であった。
まあ、いろいろありますがするどいその時の現状では見抜けない
猛烈にするどい洞察でした。
世界を見た、世界から来た、
まあ、いろいろありますがするどいその時の現状では見抜けない
猛烈にするどい洞察力でした。
すごい人がいた。
名を売り出すこともなく、そのまま消えた。
にっぽんに住み続けたにっぽん人の中のにっぽん人がいた。

尊敬する偉人の中にその名が加わった。
歴史とはミステリーである。

孤軍奮闘。
尊敬する偉人の中にその名が加わった。
歴史とはミステリーどす。

現在はどうでしょうか。
エリート。
どう訳すのか。
どれい。

エリート。
エリートと思ってるエリートはいないどすなぁ。

尊敬する偉人の中にその名が加わった。
歴史とはミステリーである。


ほな さいなら
PR
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
コロたん
性別:
男性
職業:
あり
趣味:
なし